ぐでんぐでんベロンベロ
昨日は知人と某カメラSHOPに出かけ、帰りに1杯(以上)。
「あぁ~腹減った」と思いながらタラコちゃんのお店による。
そんな前夜。。
本日はおっさんの忘年会。
いやぁ~これまたおもろかった。
でもたまにゃ~花もいるかな?次回は呼ぼうかな?
帰りにクールダウンで、久々の湯豆腐・・・・・
やっぱおっちゃんとこの豆腐がうまい。
先週に引き続き
先週はお山へサクサク遊び。
今日はロードでプール前朝練に行った。
先週末と違い、暴飲暴食は控え早々に寝た。
6時に起床し、ノソノソとMy Room&書斎部屋へ移動。しかしゴッツイ寒い。
ファンヒーターをON・・・ウォームアップオイルを塗り塗り(#^.^#)
ポラールの新しいChestバンド装着する。以前の物よりフィット感あり、形状も小さくなりなかなか良い。しかし、あまりにも高価だったので購入時はびっくり!!電池交換ができるようになったためか?
ウェアは半袖ジャージ+アームウォーマー、半パン+レッグウォーマー。これに加えMont-Bellのウィンドブレーカー+ナイロン系のパンツを重ね着する。
グローブはユニクロ。昨年購入した一品だが、通勤等々に加えかなり重宝している。これで1000円(確か)はお買い得だ。
6:30過ぎに出発。はやり寒い。。
前回より動きは良いが、心肺能力があかん。この辺りはまだまだ戻ってないのが現状。先週の山でもそう思った。当然筋力もそうなんだけどね。。
峠を目指す途中で、
事故現場に遭遇。先週よったマクドの前やった。こんなの見ると、なんか縁起悪いな~と思ってしまうのが正直な気持ち。
子供用品っぽいの見えたのでちょっと心配になったけど、回りに出血痕も無かったし、事故当事者らしき数名が警察官と話をしてたので少し安心して先を急ぐ。
いつもの計測ポイントを通過し、高架をくぐる前で横からローディーが前に入ってきた。
一瞬「Kマタさん?」と思ったがBikeが違う気がした。体型の違いもあるだろうけどスムーズに登っていかれる。当初は一緒についていこうかとフガフガしたけど、勾配がきつくなる左に回りこむカーブをスタンディングで軽々パスしていく姿を見た瞬間に、「おいおいオイラはそんなレベルの人間じゃないぞ。リハビリだろ?」と自分に言い聞かせ(言い訳?)マイペースで登る。
カーブを回り込み、清滝側道に入った時にはタイブ先を先行してた。地盤が違うのだよと痛感。
第2区間に突入するが、今回も1枚残して呼吸を整えながら回転を意識する。回転系のペダリングなんかでなくトルクタイプと自負している。しかし、落ちた筋力ではトルクもあったもんじゃない。でも意識することは大切カモと踏ん張る。
いつも登ってるときに思うけど、何事も”腰”だなと思う。フォームが悪いのも、体のバランスが悪いのもあるかもしれないけどかんなり腰が痛くなるときがある。困ったもんだ。しかし、必死のパッチで登ってる時にズボンがずれてくるのにはもっと困ったもんだ。その辺をもっと考慮しよう。
ホテル前でかなり心拍上がってそうだったが、頑張って前を見るように心がける。ここの区間が一番嫌いだ。でも下ってくるときは一番スピードが乗るのも事実。
第3区間に入って九十九折の手前で再び呼吸整えペースあげていく。最後の右カーブ辺りではだいぶヘロってた。
ラストスパートかけたけど、25km程度しか出てない。ヘタレ全開だなと思いながら、少ししゃがみ込む。かなり心肺能力が落ちているとホンキで思う。
息をすると肺が痛いのだ。なんかタバコ吸ってる時を思い出す。以前はこんな事無かったのに・・・・。
いつまでのしゃがみ込んでいても仕方ないので下りだす。少し下ったところでいつもの定点撮影する。
今日の大阪は晴れそうだな。
写真撮りながら、いつもM君はどこでオイラを見かけるのだろう?と思ったりする。そう思いながら再び出発。
今日は大人しく行こうとゆっくり下り、重力に任せ下っていくといつもならスピードに乗るホテル前近くで、MTBの方が登っておられた。よく見るとM君だった。峠の途中で会うのはハジメテカモ。爽やかな笑顔であった。彼ほど登れたらクライムも楽しいんだろうな。
一応、20秒は更新でけたが、まだまだこれから。
しかし、夜明けが遅いので練習時間が少ないのが難点。夜練とかするとまたぞろ怪我でもしかねないので躊躇する。
筋力もさることながら心肺能力の向上はどうすればよいのか?やはりLSDか?
来週は嵐山にでも行ってみようか?しかしその為には嫁ハンという難所を攻略せねば・・・・・。
体力落ちたなぁ
直明けの今日、帰り道に本を探しに行くが行った本屋さんには無かった。仕方なし二違う本を購入したが、思いっきりばかげた本を購入。少し読んだが、出だしイマイチでチト失敗かもね。
しかし、ドンだけ寝不足でも、しんどくても子供たちは許してくれへんのよね。
30分ほどウトウトしたところで起こされ公園に出向く。
15時過ぎてるので、少しでも明るいレンズと言うことで、50mmの単焦点を装着しサッカーボールと共にいつもの公園。
最初は息子と一緒にボールの蹴り合いしてた。
その横で娘がフープしだし、見てみてと結構うるさい。最近は写真撮れって怒りやがる。なんか勘違いしてないか!?
でも結局娘もボール蹴りだし走っていく。やっぱり我が家は頭脳派でなく肉体派家系なんだろうかの?
ななパパさん。。単焦点綺麗ですよぉ~。。
どんな感じだか…
だいぶ前から頑張って落とそうとしてるが、資金力の差で落札までいけない。
色んなサイトで凄く評価が高い。
自分にソコまでの腕はないだろうが、色んな描写が可能な気がする。
手持ちの物とカブルがまぁ最悪は売れば良いわけだ。一度使って見たい。
本ネタ
木馬の忘年会の前にUPしたときに、本の話になった。
たまたま手持ちの本の中に有ったのをKマタさんにお貸しする話になり、Kマタさんより借りる話になった。
なんか、知らんけど最近よく本を読む。こもれ木馬の影響なんかな?
で、借りた本はM君の日記にも書かれている
サクリファイス
※M君のブログより拝借。。
どうしても読み出すと止まらなくなる性格か今回も一気に読んでしまった。
M君のブログにも書かれていたが、身近な場所の峠などが出てくると親しみを感じてしまうのも事実。
熱心に読んでると、『とーちゃん!!本ばっかり見てんと!!』って長男に怒られた。
自分の宿題が出来ない(次男の世話)と抗議ガンガン。。
明日は直明けだし、帰りに本屋によってローラアニキご推薦の本を探してこよう。。