3回目
BMCにまたがるのは3回目ぐらいだったと思う。
そう、新しいフレームになったのに、まだ3回しか乗ってない。全て清滝。ホントにイカン状況だ。
しかも午前中はバイト(研修とも言う)で、午後からちょろっとだけ乗った。
アプローチから息が続かない。ホントに困った状況だわ。骨折する前とは明らかに違う。
加齢により低下して行くのが手に取るように分かる。低下しないようにするにはもっともっと身体を動かしていかなあかんと痛感した。筋トレも週1程度しかしてないのだから仕方ないのだろうが、あまりにも悲しくなった是!
今日はタイム測定もやったろ!とポラール君作動させたんだけど、何故か測定できてなかったのが悲しい。
ダメダメな状況を把握し、モチベーションを上げようと思ったんだけどなぁ。
登りだして増えた重りのお陰でゼィゼィハァハァしてる。清滝の第1区間はホントにしんどい。アソコでほとんどが消耗され、第2区間のホテル前ではヘロヘロになっている。前なら、筋力でカバーできてたんだけどなぁ。
たまたま先行しているチャリが見えたので、なんとか踏ん張ってペダル回したけどアレが無かったら・・・・・・。
第3区間で先行しているチャリをパスしたんだけど、走ってる方は御高齢の方だった。普通の服装(Tシャツに短パンおまけにフラッとペダル)だったけど、年季の入ったチャリに乗られていた。多分NAKAGAWAのフレームだったと思う。Wレバーで楽しそうに乗ってられたのが印象的やった。
こっちはゼィゼィハァハァしながら登ってたんだけど、アチラは息もあがっておらず、抜きざまに「こんにちは!」って言ったら「おぉ~!ごくろうさん」って答えてくれた。
清々しい方だ。思わずの言葉でラストスパートをかけることができた。有難うございました。
どんな趣味でも良いからいつまで経っても気持よいスポーツを愛する心を保って生きたいですね。
帰りの下りはフレームの挙動を楽しむ。
やっぱ前機のフレームとは明らかに違う。コーナーの進入時の柔らかいしなり(?)がないので少し怖い感じがする 。
同じフレームだけど、これ程違うものなのか?と思う。もろにタイヤに負担がかかりそうな感じ。ウェイトを考えるとあまり荷重かけるとすべり出しそうで恐ろしい。前の車両(車)が先行していた事もあるけど、max61km程度。ちなみに、下りはペダリングなしです。コーナーの出口はペダリングするもんだろうけど、私の場合はこのスピード域になるとウェイトの影響とペダリングが悪いせいかチャリの挙動が不安定になりやすい。前回はmax73.8kmっだったけど、やはり立ち上がりのペダリングはなし。お陰さまで最高速チャレンジの時は、コーナー進入時のスピードに比例して変わってくる。
まぁどちらにせよ、危険域なのであまり無茶はやったらアカンと思っている。
2年(?)ぐらい使っているタイヤやだからそろそろ交換もしなアカンね。
それと、路面の挙動がモロに伝わってくるので、もう少し柔らかいホイールとか欲しい今日この頃です。
やまゆき氏たちとロードでゆるいやつ行こう!
ロングディスタンスをゆる~く。
淡路島あたりでね!
毎度です
淡路島いぃですね~
時間が合えば参加したいと思います。
でもホント体力落ちてますよ?