iPhone

実はiPhoneを導入した。
実に楽しい玩具だと思う。
しかし、個人的にドコモからソフトバンクへ完全に移行する勇気もなく、結局はiモードを止めてその代わりにiPhoneを使用する。と言う裏ワザ的な方法で入手したワケで、2台持ちです。

使用して1週間ぐらい経ちましたが、たしかに便利ですね。
googleをよく使っている身としては、フルブラウザで使えるのは大きな利点です。。
が、 電池の減りは噂とおり、モノスゴク早く毎日充電するしまつ。電池交換が有料なので先が恐ろしいです。

今日の記事はもちろんiPhoneからで、購入後は何度となくチャレンジしましたが、アップ出来ずでした。
無料ソフトをダウンロードしテストしてます。

733 Comments

  • マック より:

    予備バッテリーで、エネループKBCーL2Aお薦めです。

  • man より:

    予備バッテリですか?
    まぁそこまではと思ってます。
    充電機能を持ったケースもありますよね?

    やっぱり液晶大きいから電池の減りが早いのは仕方ないですよね

  • hello2525 より:

    ついでにstick boosterもすすめときます(笑)
    電池についてですが任意に交換できないのはネックですよね。ぼくもここだけはいまだに抵抗感がありますが商品開発の流れからして今後も電池交換式になることは考えにくいかなぁ。ノートPCまで電池交換できなくなってますからねapple。アップルストアでの電池交換になるわけですが、物理的なバッテリー交換ではなくiphone端末ごと交換になります。この際に、データを移行してくんないです。
    さらに新品時の満タン充電を100%としたら、充電しても50%未満になることがアップルで確認がとれたときのみにしか交換に応じてくれません。これは困りましたね。
    つまり確認して(方法はしりません)新品時と比べて51%だったら、体感としては新品時の半分しかつかえないわけですから1日もたないどころが午前中で終わりでも交換してくんないかもしんないって話なんですよね。
    iphoneの販売したてのときは、ユーザーが少なく、気軽に交換に応じてくれてたそうですが、最近はなかなか交換してくれんそうです。(きいた話ですけど)
    200回の充電で約80%ほどしか充電しなくなるらしいのです。毎日充電してたとして1年後は、どうなることやら。
    ご指摘のように液晶が大きなのも原因でしょうけどタッチパネルなのがさらに電池をくってるような気がしますね。
    カバーに充電池内臓のものも販売されてますね。