ナビ機能

こんだのブルベで、せっかくiPhone導入したんだからと色々画策している。。
正直、電波さえキャッチしてくれたら位置情報は取得できる。
なら、ブルベなど長距離を走る場合、あらかじめルートを作成すれば道を間違えた場合などには役立つのでは?と思ってます。
グーグルのマップでルート作製し、それを保存しておく。ほんでもってマップ開いた状態でそのルートが表示されればえぇんだけど。。

常時電源を入れておくと、バッテリーの関係上、3時間程度しか持たない。これiPhoneのネックよね。
別段、走行中常に電源入れる必要も無いし、 走行ルートを入出したいのならGPSもあるから、ソコまでの必要性は無い。
しかし、私が所有しているGPSは地図が出ないのがネック。
いまさら地図が表示されるGPSを購入しようとは思わないけど、iPhoneのアプリで地図とあらかじめPC上でもよいからルート作製し、それを保存。
そんでもってあっ!?道間違えてる?ってな時に現在位置と作製したルート位置をgoogleマップ上で確認できたらなぁとか思ってます。
誰か知りません?そんな方法。。

4 Comments

  • hello2525 より:

    「そんな方法」について。
    残念ながら知りません。(笑)
    バッテリーの消費についてですが、よくiphoneの電池のもちが悪い!というような書き込みをみるのですが、これは携帯電話は役にたたんので「いじらない」に対して、iphoneはおもしろい、便利なので触ってる時間が長いが正解なんではないかなと思うのです。電池の容量そのものは消費電力自体は大差ないのではないかと。1日もたないときもありますので、常に外部バッテリーを持ち歩いてます。
    GPSに関しては常に通信をよぎなくされるため、iphoneに限らず最近発売されたユピテル社のハンディGPSでさえ電池のもちが悪いです。長年のノウハウがあるからかGARMINだけが電池寿命が長いんですよね。
    さらにiphoneの場合にかぎれば、現在地を把握するのに通信しているだけでなくgooglemapを常に読み込むわけですから通信してるデータ量といったら半端出ないと思います。
    GARMINの場合、地図は購入して端末に取り込んでますからダウンロードしてませんよね。この差は大きいかなと。
    で、地図上に事前設定をしたルートを表示させての部分ですがサーバー上にあるgooglemapにルートを登録しておいて、それを表示させるというのがむずかしいような・・・・。
    さがせばそういう利用方法もあるかもしれませんけどね。
    ロガーとしては利用できますがナビさせるのはむずかしいかなという印象です。
    あと「電話」ですから圏外になるとGPSが機能しないのも欠点かなというわけでGPSはGARMINがいいです。
    ハンドルにiphoneつけてたら振動で壊れてもやだし。