バーテープ巻いた

巻いたけど、ソレは自転車に・・・・ではないのよ。
rimg4905.jpg
自転車を車載するときに使うキャリア。私は2種類使っている。
1つは屋根につむタイプ。もう1つはタイヤハウスに引っ掛けるタイプのキャリア。
屋根に積むキャリアはダウンチューブと前後のタイヤで固定するタイプを使用している。
ダウンチューブに固定する際、結構な力で閉めるのでロードバイクなどはなんか怖い。ダウンチューブ凹みそう。
しかし、タイヤハウスのキャリアはキャリアでチト問題あり。
写真でも分かるように、トップチューブをゴムの部分に乗せ、ベルクロにて固定する。
このゴム部分が走行中の振動の影響でズリズリと車側に寄って来る。
古くなったベルクロも固定力が弱まっており、振動の影響でベルクロが外れ、取り付けている自転車がより車側に寄って来る。
この現象は2台取り付けた場合に良く起こる現象。
そのお陰か、トップチューブの裏側に傷が入りやすい状況に陥る。
そんな現象を打破すべく、タイヤハウスの金属部分にバーテープ(ビニールテープでも良かったが、ある程度クッション性が欲しかった)を巻くことにした。
そんな理由でワザワザ新しいバーテープを購入するのも何だし、お古でもと某回転木馬店長に相談したところ、あまってるバーテープを貰えた。
そうして本日、貰ったバーテープを巻く。
rimg4907.jpg
これでトップチューブの傷もなくなるだろう。
次は、古くなったベルクロの代替品を探そう。

One Comment

  • man より:

    グロッチさんまいどです
    そうなんですよね~1台ならソナイ関係ないのですが、2台乗せるとかなり辛いです。

    ちなみにDHバイクのマグナム載せた事ありますが、大丈夫でしたよ?

    それと、経験上ですが、ルーフに載せるタイプは前輪外すタイプの方が良いかもしれません。ただ、前輪を置く場所の確保は必要となります。
    一方、前輪を外さなくてよいかわり、ダウンチューブを固定する際にかなり凹みそうでビビリます。
    MTBなら良いのですが、ロードはパイプ薄そうでしょ?
    ま、結局は好みの問題になるのですが、そんな感じがします。