子守な週末 その2
夜中からガンガン降り続く雨音のお陰で、どんどんブルーになって行く私の心境。
こんな気持ちは昨年の佐渡のイベント以来か?
そう、今日もまた子守な休日。題して
お米づくり農作業体験学習実施のご案内!!(二料山荘)
詳しくはココを参照してね。
出発直前に一応雨は止んだ。山間部に車を走らせ、なかなかヨカ登り。さすが北摂地域は色んなコース取りが出来そうと思いながら登坂していると、やはり居たわ。夫婦?っぽいローディー。羨ましいのぉ。。
着いた場所は以前来た釣堀の近所だった。早速受付を済ませ、説明会を聞く。
結構な人数居た。40-50名程居たかな?
ゾロゾロと目的の田んぼに向かう。人数が多いので2班に分けて作業する。
うわぁ~とかきゃ~とか楽しそうな声が、曇り空に響く。8列ぐらい植えたら交代ってな感じで、私らの番が来た。
田んぼの中に初めて入る子供たちは、先ほどの面々と同じように楽しそうな声を上げていた。
ものゴッツイ楽しそうやった。
同じように8列ぐらい植えたら交代。交代するときに、イモリ見つけて大興奮の息子。
「あぁ~虫かご持ってきたらよかった」って、虫かごあったら持って帰る気なんか?
虫かご無くてちょっと安心した。
1順したところでこんな状態。
順番待ちしてるときに、息子は虫探しに・・・娘は少し退屈そう。。
最初田んぼに入る前は娘も”怖い怖い”と叫んでいたけど、入った瞬間からはきゃっきゃと喜んでいた。
でも、苗を植える量が人の倍あるんで、あとで調整しなあかんのが面倒。何べん言っても言うこと聞かない。田植えしてるって感覚より当然泥んこ遊びの延長なんだな。
2順目がスタート。今度はだいぶやらされていた。アナウンスの声が切羽詰った感じがしたのは時間が押してるせいか?
しかしなんだね~。1回植えればえぇやってな感じなのか途中で帰る人が結構居た。おかげで2順目は結構な量をやらされた。しかも人数少ないので担当範囲も多い。
どんどん逃げ場をなくしたアメンボがウヨウヨしてるので、子供たちはそっちの方が気になる模様。捕まえようとバシャバシャやるお陰で私もドロドロですわぁ。
ちょうど角の部分に居た我が家は結局最後まで敢行。最終は子供たちだけにさせる。
作業終了し、戻ってくる娘
ドロドロでごっつい楽しそう。
食事中の方ゴメン
戻ってくる途中で捕まえたミミズを躊躇無く捕まえる息子。田舎は色んなもののサイズが大きい。
二料山荘の駐車場の看板に蛍生息地となってました。
今年は行くかも。
山荘はエエ雰囲気ですよね。
ロラあにき
やはりそうですか!
良い感じのコースですよね。あそこから亀岡抜けてって感じですかね?
アニキの大暴れは怖そうです。
uenoさん
そうそう蛍生息地って書いてましたよ。
雰囲気の良いホント良い場所ですね