ぎょぎょっと
Twitterで知り合いから面白い情報を聞いて、某オク調べるとあったよ~。。
¥3000円以下で落札。
Nikonの職人さんが出してたトイレンズ。
3種類あって、興味あるのは魚眼。
画角が20㎜と言う事、フォーカスリングがない。。F8固定と言う課題有るけど、これがなかなか写ると思う。
アップした写真はそれほど魚眼らしくないけど、一応ぎょぎょで撮った写真。
フォーカスリングないので、まぢめには難しいけど、適当に遊ぶには十分かな?
中一工学もそうだけど、スペック、ブランドは関係なく今のボディでは面白い写真が撮れるね。
ただ写真の世界では、撮れてる・撮らしてもらってるでは、デジタル社会ではあかんのかも?
自分好みのものをどう表現するか?だと思う。
私の業界でも同じようなことがいえると思う。デジタルになって、FPDが導入され、写真1枚に対しての想い(うわぁ昭和チック)を表現するのではなく、トリミングや画像調整で・・・ま、それは置いとくか。。
その表現を一発(JEPG出し)で出せるセッティング・・・難しい。。
露出補正や測光方法、WBや色彩や濃淡の表現。それを補正する方法。確かに見る側のモニター特性、出す側のモニター、カメラのモニターによって違いが発生するとは思うけど、自分の仕事を踏まえても画像に対して真摯に受け止めたい。