武奈ヶ岳

久しぶりに武奈ヶ岳に行ってきた。

ホントよか山。手軽さを除けば一番ロケーション良く好きな場所。最初の急登は難儀したけど💦冬期も一度は伺ってみたい。しかし、広大な自然をファインダーに収めたく重い機材(カメラや交換レンズ)背たらいえっちらおっちらやってますが、先の投稿でも書きましたが、フルサイズが欲しくて仕方ない。

今のFujiFilm X-E2の写りに不満がある訳では無いけど、やはりセンサーサイズによる影響がなんともし難いのも事実。つまり広角系😥

コレばかりはどうしようもない。

諸般の事情により(フランジバック)私のStyle上はミラーレス一択であり、現在販売されている製品では、Sony、Nikon、Canonの3社。

うち後半2社は後発で、最近発売されたばかり。Sonyに至っては3代目が販売されている。

まぁ買うならNikonかな🧐と思っていたが、実機を触っての印象は「重い」だった💧X-E2と比較するのは間違いと思う。質実剛健と言うのか堅牢性、カメラとしての信頼性は以前から使ってる身としてはかなり持ってる。今回のNikonミラーレス機について纏めてみる。

  • Z7/Z6の2機種
  • Z7:ローパスフィルターレスで高価
  • Z6:やや安価(まだ手が出せそう)だがローパスフィルターあり
  • ちらっと拝見した限り、Z6の描写は柔らか過ぎっぽい
  • ボディーは大きいがホールドはしやすい
  • 画像云々は置いといてもボディーの信頼性は高い
  • Fujifilmに慣れたせいか露出補正ダイアルが使いにくい
  • 画像保存媒体が高価
  • マウントアダプターが全て揃ってなさそう
  • 現在持っているNikonレンズの殆どが使えない
  • レビューがまだ出揃ってない

ってな感じです。で対抗馬となるSony α7Rシリーズ。

  • α7RⅡ:もちろんローパスフィルターレス。一世代前の製品。
  • α7RⅢ:現行製品。Z7より少し安いぐらい。
  • 防塵防滴を謳っているがNikonに比べ不安感がある。
  • α7RⅡは電池の持ちが悪い←雪山持っていけるのか?
  • シャッター感が微妙。
  • レンズマウントの脆弱性が問われてる(7RⅢは補強してる)。
  • オールドレンズ使用者には定番のカメラゆえ、マウントアダプターは豊富。
  • 記録媒体はSDなんで安価。

さてさてホンマに悩んでますが、悩むぐらいならもう少し待つのもアリなんだろうな。

 

 

 

 

2 Comments