暴走してしまった

 子供問題、仕事問題と降りかかり、限界がきてとうとう暴走してしまい購入。
昔からのあこがれのアドベンチャー系モデル。ルーティンワークの様に某オクを徘徊し、結局のところコイツを選択。

BMW R1200GS Adventure

 アドベンチャー系モデルの元祖でもあり、現行品と比較してもデザイン面は色あせることない。
現行品は電子デバイス盛りだくさんであるが、この世代のはそこまでのデバイスは搭載されていない。さすがにこの歳になって多くの資金があるワケでもなく、貯まる前に使ってしまう性分もあり、「体力も考慮し、今しかないな。」と再びローンレンジャー💧実はちょっと後悔もしてるけど💦

 さて、購入したモデルは、いわゆる初期型モデルで、先も書いたが電子デバイスは搭載されていない、ただの空冷1200㏄…また空冷です(笑)
なぜ?と言う疑問には、
・出費を100万以下に抑えたかった。
・走行距離が3万未満
・フォグランプ・ナビ・ドラレコ・ETCもついてた
・アルミのフルパニア
です。当初はF800 AdventureとかR1200GSで悩んだりもしたけど、単純に、
・迫力あるスタイル
・元祖アドベンチャーモデル
・ボクサーエンジンに乗ってみたかった。
・高速道路を楽に走りたかった。
・長距離ツーリング、キャンプツーリングに出かけたい。
が理由です。

 BMWについては買えないだろうと言う事で、あまり情報を取得せずに購入に至ったわけですが、実は初期モデルには大きな欠点と言うのか?
インテグラルABSと言う、ABSが搭載されていますが、こいつは前ブレーキだけでも後ブレーキも作動すると言う便利な?ものがあります。ホンダさんではコンビブレーキとかいうの言うのがあったかと思いますが、似たようなもので電磁モーターが作動し、安全性を高めると言う触れ込みですが、こいつが結構厄介らしい💧ゴミが入った瞬間、エラーを吐き出し、モジュールごと交換となるそうな💧しかも、フルード交換がめっさめんどい。
ブレーキフルードの交換も一般的な手法ではできなく、それを知らずにやっちゃったもんだから現在は動かせません(笑)
で、あるサイトで交換方法が載っていたので、処置を続行しようとしたところ、天候がヤバそうなので次回に。さてさてどうなるやらです。

Comments are closed.