試行錯誤
珍しく仕事の話。
職場内で、あるチームが今年の春に発足した。
そのチームの業務についての作業が続いている。もちろん、普段の業務とは別にです。
空いた時間が有ればその作業に徹しているわけです。
しかし、元来このチームの内容については門外漢の私である。
その内容については日々勉強のである。しかし、老化した脳みそにはナカナカ浸透してくれないのも事実だったりします。
多くの横槍も入ってきたが、ボチボチこのチームも軌道に乗ってきているような気がする。しかし、仕事上のチームと言う事であり、ある程度の結果を提示しなければならない。そのためにも日々取っているデータをデータベース化を行って、利便性を高める必要もでてきた。ま、この辺りはある程度は得意(?)な分野かもしれないが、所詮素人レベルな私。
もともと我流でやってきているだけに、四苦八苦な状態です。まぁなんとかなるだろうケド、いろんな部署の色んな人の意見もありその意見をできるだけ叶えられる様やっている。こっそりとね。。。
今から15年以上前、業務の簡素化のためデータベースを使い出した。
あのころ、ちょうどWindows3.1なるものが市場に出てきた。
しかし、職場にあったPCは9800シリーズの古いPC(確かEO System)。なんとか、3.5インチのFDは使えたけど。。
そんなPCに40MB(メガでっせ!!)のHDDを接続し、昔あったリレーショナルデータベースソフトを使って管理ソフトを作成した。
当時は、周りにも教えてくれるような人も居なく(一応居たけど教育的指導のせいかかなり放置されてた)、色んな本を買いあさった。もちろん、DOSなんって『なんじゃそりゃ~!!』的な私であったので、その辺りからのスタート。
そんな状況だったゆえ、習うより慣れろの世界で、毎日毎日深夜遅くまで職場に残り、パチパチやってたのを思い出す。
寝ているが、瞼にはコマンドが流れていた・・・。
最近、そんな状況に近づいてる気がする。
ま、FM使ってるからマクロもだいぶ楽だけど。。
※FM使ってるから思い通りに動かせないって部分もあるから難航しているカモ。。
Windows3.1もやっと、販売終了らしいですね。
長かった…
えぇ~!?
まだ売ってたんですか?