意外と面白い
午前中がオフだったので、久しぶりに写真整理していたら、自分で撮った記憶がない写真があった。
よくよく見ると、長男の運動会写真。で、このアングル。まぁ1年前の写真ですから、今更嫁に聞いても覚えてないだろうけど、意図せずの1枚かと。
以前から嫁にカメラを渡すとAFにもかかわらずナゼかピンボケ写真を連発する器用さ。
どうしようもないやつと思っていたが少しだけ見直した(狙ってればの話)。中学最後の運動会も出ることは叶わないが今年もこんな写真を撮って頂ければと思った次第で・・・。
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
人生初で、年越しをスキー場で過ごしました。
スキー場で花火なんかも上がるんですね!知らなかった。
今年は長男が、スノボーをするということで、ほぼ付きっ切りでした。まぁ若いって素晴らしい、、すぐにある程度は滑れるようになってた。
晴れ間を狙って、1枚。
末っ子君もスクールにも入らず自力でなんとか滑れる?・・・と言うかよく見かけるゲレンデ暴走族でした。
直滑降でガンガン行くので大人達はヘトヘトと。。
娘はボーゲンではなく、パラレルで滑るように練習していた。1日だけスクールにも自ら入ってたしぃ。
少し大人になってきたのかなぁ?と思っていたけど、休憩時間にはご覧の通り・・・ま、中学生なった長男も一緒ですけどね。
最終日は娘が「行かない」と言いだし、お留守番。お留守番しながらA12 28mmユニット+ソフトフォーカスで遊ぶ。
今回の旅行には新しいカメラで行った。荷物を少なくするためでもある。でも、新しいカメラは露出が掴み難い。特にスキー場なんかは露出が狂いやすいので困ったもんです。
スキー場ではP10ユニットでほぼ撮影し、それ以外はA12 28mmユニットで。もう少し勉強が必要。
デジタルなのにアナログなカメラっす。
やってもうた
本日休みということで、Richoサービスセンターへと出向いた。
Gx100の清掃目的で。。
CCDのゴミ掃除でD80もサービスセンターでの清掃で行ったことがあったが、確か1000円で30分ほどで終了した記憶がある。
今回もそんな程度だろうと高を括っていたが、そうは問屋が卸すかいなとばかりに、預かりとなり清掃料が6000円・・・トホホな金額です。
天気も良いので、Gx100の清掃後にはブラブラとミナミを散歩でもと思っていたが、叶わずで仕方なしにカメラ屋さんでも覗くかと思ったのが運のつき。。
店頭にしっかり飾ってました。まぁとりあえず現物でも見るかと入ったら、思いのほか・・・・ってこれって購入パターンやん!!
商品はしっかり新品でしかも価格がそれほどでもなかった・・・はい終わり。
GXR + P10をお買い上げありがとうございます。ってな感じ。。。
P10はどちらかと言えばCX系のレンズで高倍率レンズ。ま、当方としてはA12 28mmとMount A12が欲しいのですが、これ1つで4諭吉近くするので早々買えません。まだまだ先になるやも。
Gx系レンズのS10はGx100とかぶるのでやんぺしときました。先に抑えるはAPS-CサイズのA12 28mmかと。当然フルラインナップをそろえる気はないのです(A16なんってレンズでかすぎですわ)。
そんでもってブラブラと試し撮り
スクエアで試し撮り。露出-0.7にて。。
4:3で露出-0.3補正
測光:スポット 4:3 -1.3補正
画像構築が手持ちのGx100と比べてもマシにはなってるのかな?
まぁユニット交換式カメラのGXRの利点である、A12 28mmやMount A12を手に入れないと何とも言えないか。