なかなか

職場の子が車を買い替えると言う事で(本人はアクアらしい)、知人に見積もり取ってもろたら86復活⁈なるパンフも送ってきよった。

00231226-081758.jpg
あぁ86復活すんやなー。
でもなかなかカッコえぇですやん。

でも自分としては86より78が復活して欲しい。

00231226-081941.jpg

スゴイネェ

3.11の震災後、大阪府から災害マニュアルが作成され、各施設においてマニュアルを完備しなさいって話。

ま、実際は個人商店レベルの施設ではお構いなしが現状だが、当施設においてはその手の関係者がまま居てはる。
んで、もってその手の方が委員会を立ち上げ、何故か私も参加させられているのが現状だ。
まぁ前職場の関係上もあるのかもしれない。
それでまぁマニュアルは完成させたのだが、問題はそんな知識がない幹部職員の方もいらっしゃるので( ほとんどそんなもの)、幹部職員さんに向け、机上訓練を実施しなければならない。もちろん机上訓練後は施設全体での訓練となる。
この幹部職員相手に上手くファシリでけるかスゲー心配やったが、外部から来られてた方に「失敗でもえぇんですよ」の一言でかなり救われた。ってか、目から鱗はこの事を言うんだね。
そんな机上訓練に使えるものないかなーと思ってたら、YouTubeで発見!

http://www.youtube.com/watch?v=Pc1ZO7YwcWc
石巻日赤で実際の3.11の現場の状況です。

我々も、職種としてやれることは精一杯せねばと思います。

5回目

うーむ…
あまりにも

00231207-161953.jpg

顎が疲れるような麺になる。
茹で方を変えてやったが、変化ないのよねー。

踏み方なんかな?

4回目

00231203-141958.jpg

とうとう、子供らから文句がでた…トホホ(;´Д`A
でも負けずに4回目。

レピシは前回通り。寝かし時間は1時間程度にした。
前回よりは柔らかくなるだろうと思ったが、違ったんよねー。やっぱり踏み方?茹で方?

00231203-142329.jpg

今回は長めになる様に工夫したが、延ばす台がないので四苦八苦した。
拙い手つきで、できるだけ細く切ったつもりだが太さはバラバラ。
茹で時間は15分程度で途中、チェックしてドンピシャだったが、冷やしぶっかけには足らなかったみたい。もう少し茹でるともうちょっとえぇ感じになるかな?

本日は50点の出来かな。

00231203-142833.jpg