やってもうた
本日休みということで、Richoサービスセンターへと出向いた。
Gx100の清掃目的で。。
CCDのゴミ掃除でD80もサービスセンターでの清掃で行ったことがあったが、確か1000円で30分ほどで終了した記憶がある。
今回もそんな程度だろうと高を括っていたが、そうは問屋が卸すかいなとばかりに、預かりとなり清掃料が6000円・・・トホホな金額です。
天気も良いので、Gx100の清掃後にはブラブラとミナミを散歩でもと思っていたが、叶わずで仕方なしにカメラ屋さんでも覗くかと思ったのが運のつき。。
店頭にしっかり飾ってました。まぁとりあえず現物でも見るかと入ったら、思いのほか・・・・ってこれって購入パターンやん!!
商品はしっかり新品でしかも価格がそれほどでもなかった・・・はい終わり。
GXR + P10をお買い上げありがとうございます。ってな感じ。。。
P10はどちらかと言えばCX系のレンズで高倍率レンズ。ま、当方としてはA12 28mmとMount A12が欲しいのですが、これ1つで4諭吉近くするので早々買えません。まだまだ先になるやも。
Gx系レンズのS10はGx100とかぶるのでやんぺしときました。先に抑えるはAPS-CサイズのA12 28mmかと。当然フルラインナップをそろえる気はないのです(A16なんってレンズでかすぎですわ)。
そんでもってブラブラと試し撮り
スクエアで試し撮り。露出-0.7にて。。
4:3で露出-0.3補正
測光:スポット 4:3 -1.3補正
画像構築が手持ちのGx100と比べてもマシにはなってるのかな?
まぁユニット交換式カメラのGXRの利点である、A12 28mmやMount A12を手に入れないと何とも言えないか。
カメラ思案…買えませんけど。
所有のデジカメにゴミが入った模様…。
現在の体制としては、
D300:メイン機種。重いのが難点。
D80:現在冬眠中(D300購入後殆ど使用していない)
Gx100:コンパクトカメラ
で、Gx100にゴミが…動かないところをみると、CCDにへばりついてるんだろ。
まぁ、サービスセンターに持って行けば良いんだけど、もう少し高画質なものが欲しいなぁと思う。
画像構築のアルゴリズムも勿論大事だけど必須となるのはCCDのサイズかと。。もちろんそれ以外の諸条件もありますがね。
自分のイメージでは
フルサイズ>APS-C>ミラーレス>コンパクトカメラ
と思う(※間違った認識かもしれません)
流行りのミラーレスもなかなか良い機種が有りますよね。個人的にはOlympus PENがデザイン的には好みです。
自転車でも思ったのですが、デジ一眼はサイズが大きすぎて持ち運びには不便。持ち運びを考えるとコンパクトカメラ。
でも上記理由にて画質が…(デジ一眼と比較しての意味)
そうなると、ミラーレスか?
が、ミラーレスもコンパクトカメラに比べれば大きいし、レンズが突出している形状のため、ポケットに入りズラい。
しかも、CCDも小さいし、レンズも買っていかないとあかんので資金面も苦しいし、デジ一眼とカブりすぎる。
※あくまでも私の脳内ループで、ミラーレスを誹謗中傷している訳ではない。余裕があればPENは欲しいところ。
で、本日は暇に任せてデジカメウォッチング…ネットですけど。
そんな中、気になると言うか、発売当初は『なんじゃこれは!?』と思っていたブツが気になり出した。
まぁRichoファンではないけど、GXRという商品。
ご存知の方も多いかもしれませんが、この機種は受像系(レンズもとCCDS)が一体型で、これらをマウントする形式をとっている。つまり、ゴミも入りにくい構造です。しかもユニットの種類に応じてセンサーサイズや素子数も変更され、APS-Cのユニットもあり現在のレンズ資産も使用できる。
問題はユニットが高価(多分)だし、噂ではすでに生産中止ってところかな?
購入した際のユニットは個人的にはS10とMount A12のコンビがあれば?
単焦点勝負(GRみたいに)であればA12 18mmとMount A12のコンビか?
妄想は広がるなぁ…。
追伸
GXRもいわばミラーレスなんですけどね。