BRM214考察

そんなタイトル書きながら毎度の反省。

今回は特に練習不足。
寒さと諸事情により通勤もほとんどがBike通勤やった。コレでは痛い!!!
自転車(通勤以外で)乗ったのは1/2の初Rideのみ。加えて筋トレとかもほとんどしていない状況やった。
そんな怠惰な生活を送ってたわりにはウェイトが変化していなかったのには驚く。
しかし、加齢と共に衰えるスピードは・・・・・・早い。ホント早いのよ
こんなことでは今後続いて行くだろう距離には対応できない状況が待ち構える。ってか、確実に無理だろう。

もう1点はやはりガラスの腰と膝。腰についてはある意味あきらめ気味。各checkにて入念なストレッチにて対応するべし。
膝に関しては、130km地点を過ぎた辺りより痛みが出現。必ず右膝が痛み出す。古傷は左なので無意識でかばってるのだろうか?それともポジションの問題なのか?ペダリングが悪いのか?
インソールを入れてみては?との意見も有ったので試すと同時に筋力アップを図るとする。

なんにせよ、どんどん乗り込んで行かなければ話にならない。しかし・・・・・時間がないのよね(言い訳かな?)。

反省点はコレぐらいにして、今回は悪天候になるかもとなかなか判断しツライ状況下であったが、結局のところ、
上下ウィンドブレークジャージ、上着に関しては中に長袖ジャージ(薄手タイプ)を着用していた。
日中は暑いぐらいの気候だったので、ほとんどウィンドブレークの前を全開で走行。下りや日が暮れだしては前を閉めるってな感じで十分だった。上着だけでも合羽持っていこうとしたけど止めといてよかった。

後、予想に反してシューズカバー。
かな~りゴムやったわりには蒸れが無く、しかも寒くなく・・・・いい買い物をした。
今後は重宝しそう。

と、まぁ短所長所色々あるが、次回について。。
今回の消費カロリー・・・・なんと6000Kcal以上。まぁウェイトの関係もあるだろうが、ポラール先生にはそう刻まれている。
最初のステージで既に6000Kcalオーバーとなると今後のステージではどうなることやらと悩みは尽きない。
食料もそうだが、300kmになると十津川辺りまで行く。そうなると、仮にマシントラブルに見舞われた時などを考慮して装備を行わなければならない。最悪は自力で帰るしかないから。
当然、深夜におよぶであろうから色んな下調べが必要となるだろうな。

17 Comments

  • どらやき より:

    300kmまでまだ3ヶ月ちょっとありますし、ちょうどダレずにテンション上げていけるぐらいの日程かもしれませんね。
    300kmは距離が伸びたことによる必然的なものなのか、ボクの乗り方やポジションが良くないのかわかりませんが、最後の方はレーパンのパットとの摩擦でお尻の穴が結構辛かったです(汚い話でスイマセン)
    すでにご存知かもしれませんけど、マラソンなどで摩擦対応用の乳首に塗るクリームみたいなのをお尻に塗って摩擦の痛みを予防してる人もいるみたいですね。
    ま、とりあえず前歯にはくれぐれもご注意下さいね(自爆)

  • man より:

    どらやきさん

    そっちのケアも大事ですよね。
    300kmの前に5王あるんですよね~。。