早速いぢる
今朝はチャリ練しようと目覚まし6時にセット。
しかし、持病がぁぁぁぁ。。。
シクシクと痛み出して3時に目が覚める。
まぁまだマシな痛みやったけど、さすがにチャリには乗れない。
そんな日は子守も割り切れる。
朝からプール引率に行き、帰宅する。
昨日、納車したV-Maxのスペアキー作成しに近所のドライバーズスタンドへ。
1000円程で作成できた。
思ったより安いのね。
ついでと言ってはなんだけど、昨日の初乗りで思ったこと。
噂通りなのね。。
V-Maxについてはバリバリにいぢる気はない。もうそんな若くないし。。ただ、色々調べてるうちに気になる点があることが分かった。
- バッテリー関係が弱い
- オーバーヒートしやすい
- フレームよれる
- ライトが暗い
が即座に挙げられる。この4点についてはかなり皆さん苦労しているみたいだ。
バッテリーについては一応新品を入れていただいているとの話なので、そう直ぐには交換になることは無いと推測している。
オーバーヒートについてはネットで調べた方法で対処できるだろう。一応、今の時期には必要ないと思っている。しかしながら、昨日もあの気温で3/4まで水温計が上がってた。夏場なんかはホンキでヤバいかも!他の車種のリレーで対処できる(2000円程度?)。
フレームがよれる現象はサブフレームなどで対処できるらしいが、サブフレームを購入する資金がないし、フレームがよれるようなスピードで走ってないのでイマイチ分からない。多分1.5Skm(Skm:制限kmの略とする)ぐらいは出さないと分からないのでは? 昨日は1.2Skmほどで走ったがイマイチ分からなかった。
ライト・・・・いやホンマ暗いね。。 さすがに、乗るのが夜が多いだろうからこの辺はちゃんとしたい。
方法は3段階あり、
バルブ のみの交換→4000円程。手間ほとんど無し。
ヘッドライトブースター→1諭吉弱。作業大変 。
HID化→3諭吉。支出多し!!!
と、言うことでとりあえず安価に収まるバルブ交換を実行する。
再び近所のドライバーズスタンドに出向き、バルブを購入。まぁカプラ外して挿し直すだけなんで手間っちゅう~モノは少ない。
ヘッドライト外したらワケのワカラン端子付いたコードが2本。ドコにも引っ付くわけ無く存在している。
いったいなんだろう?
この辺りが中古車の難点だな。。