FIの可能性

チャリも乗らずに、もっぱらエンジン付きバッカな日々。まぁ腰も痛いし、体力落ちてるし仕方ないのかなぁ。

さて、購入して丸5年以上を経過している通称パニさん(SR400FI)。新車購入から色々といぢり倒し、ノーマルとは言えないな(自分ではノーマルライクと思っている)。

当初はやはり古い設計と言う事で、乗りにくい面もあり、快適に乗れるようにとカスタムを行ってきたけど、目下はよりパワーと言うか速いSRをとSR専門店のオーナーとあれやこれやと(笑)

振動の激しいと言われるSRを高速道路でも快適な回転数で走行できるように、480から520にコンバートし快適にはなった…確かに4000rpmで100㎞で走行となったが、やはりデメリットも存在している。
軽量な車体とはいえ、元々のパワーが足らないと言うのかトルクも薄いワケで、最高速度が伸びなくなった。高速の追い抜きなどが非常に辛い、上り坂で失速していくなどの現象が気になりだした。
そこで、NGKのプラグからブリスクのプラグへと変更したが、結果は変わらず。まぁ排気音は大きくなったような気がするけど、基本的にはそう大差はない。
まぁ日常では何の不具合はないのだけどとそんな話をしていた。

空気量を変えてみてはどうだろうか?

これが現在検証している内容の発端。

続く(笑)

旅に行きたい

今年は、スタッフも揃い、長期休暇も取りやすくなってと思った矢先、スタッフの病欠、自身の感染となかなか時間が上手く取れず⤵
まぁ、副業当の問題もあるのだけど💧副業のお陰でバイクいぢり、アドべ君の支払いもできるので仕方ない。

折角、大陸弾道ミサイルのごとしバイクなので、長距離ツーリングを企んでは消えの日々。
行きたい場所は、四国カルストのキャンツー、吾妻磐梯スカイライン、いずれ北海道かなと。で、10月に連休取れそうな感じなので、ちょっと調査を。。

連休と言っても、長期ではなく2連休程度です。
11月にも取得できそうなので、両方を視野に入れると、東北地方は雪もあるだろうし、来月を目指すべく距離を測ると700㎞以上とな💦
土曜日の夜出発しても、明朝には着かない計算となる。
ま、もう少し吟味してみようかと思うが、東北ってやっぱ遠いなぁ。

久しぶりの淡いち

先日、数年ぶりに淡路島へ。
後輩がハーレー買ったと言う事で3人で行ってきた。
いやぁ~本気で暑かったよ。
アドべ君の足付きの悪さ、初ロングでいささか緊張しながらのツーリングとなったが、なんせメンバーが遅いのなんのって。。まぁ真面目に安全運転なんだろうな。俺が変なだけ(笑)
しかし、さすがは陸の王者と呼ばれるだけあって、高速道路は快適そのもの。明石大橋で多少の横風受けるが、そこまでの影響は感じなかった。これがパニさんだったら飛ばされて、非常に怖い思いをしたんだろうな。
低速時の技術を精進せねばと思う。

懲りずに頑張ってる

休みの朝は朝活。まぁ懲りずにえぇ歳したおっさん何やってんねん💦
攻めるってな感じのライドではなく、スムーズに旋回するを繰り返し。
バランス感覚悪いんだろうな。
特に低速時にふらつく傾向が強い。前後のサスのお陰でコーナーでの侵入はしやすいが、途中から深くインするときにバランスが悪い。
荷重のかけ方とかダメなんだろうな。精進すべし(笑)

走行距離

無事に車検を通過し、後2年乗れるようになった。
パニさん購入してもうすぐ丸5年。走行距離は通勤で使うのでグイグイ伸びている。すでに37000キロを超えている💦
ちなみに車は丸9年を迎えようとしているが、47000キロ。
今年中に追い越すだろうな(笑)

次ページへ »