Oympus E-P1
Ricoh Gxが見当たらない。
ま、壊れてるんですけど?
魚眼レンズ購入交渉が難航している現在ですが、そろそろコンパクトカメラもボチボチと思っているところに気になる一品。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html
銀塩で言うところでG1、G2みたいなものか?
そんな印象を抱いていた。
自転車仲間の(よ)さんが早速購入されたとの話を得て、本日実物を拝見させていただいた。
携帯の写メなんでイマイチの画像なんですけど、実物はかなり良い。
正直食指も動く。
でも価格的に廉価版(?)のデジイチとそない変わらない。実際にデジイチですけどね。。
さて、実際に手にとって思ったのは、思っているより重量がある。もちろん質感も良い。
レンズ交換時に、CCDが丸見えになっているのは驚いたが、最初のデジイチには「あり」だと思った。
純正のレンズを装着している時はホントG1を思い出した。
何枚か撮影させてもろたがシャッター音もステキです。
ZUIKOのレンズ装着し、マニュアルフォーカスでも何枚か取らせてもろた。
ピントは大型の液晶を見ながら合わせるのだけど、コレが結構面白かった。
一部拡大機能なんかもあったりしてピント合わせには良い感じ。
マニュアルでピント合わせながら絞りを調整すると、実際の絞りによるボケ感を液晶で確認出来るのは良い点だと思う。 また、露出補正もダイアル式でなおGood!!
デジイチ持っている現在としては購入に至るのは厳しい状況ではあるけど、サブ機としては十二分に性能を発揮してくれるだろうと思う。でもコイツをサブ機にするなら、それこそフルサイズのデジイチが欲しくなるだろうね。
しかし、Olympusも面白いカメラを販売したんだなぁ~。。
実際、純正レンズを装着した時のAFのスピードは申し分ないけど、現行のラインナップを考えるとAFで撮影するより、MFでじっくり撮影するっての方が合っている気がする。
そうなると、子供のようなmotionの激しい被写体には厳しいかもしれないけど、風景などの静止物の撮影では「撮ってる」と言う感じが高まって楽しいカメラだ。
コンデジのようにとはいかないだろけど、気軽に持ち運びながらデジイチの楽しさを有すると言った感じではないでしょうか?
徐々に実際の写真がネット上にアップされるだろうから今後は目を話せないカメラの1つですね。
もう少し大人(!?)になったら、興味が出るかも。
いまは、読んでるだけで、むずかしいと感じます・・・・・ムムム(汗)
十分大人ですヤン!?
ブログとかやりだしたら写真とか凝ってくるからお勧めよん
M8って言う手もありますよ
あ、あのぉ・・・・とんでもない値段してますけど?