魚眼レンズ 使ってみて。。

今回の家族旅行では一応、
18-200mm F3.5-5.6
20mm F2.8
35mm F2
Fish Eye
の4つを持参していった。
しかしながら、実際に使ったのは35mmとFish Eye。しかも使用率は、Fish Eyeが90%以上を占めている。

今回購入したのは御存知の方もいらっしゃりますが、TOKINAの10-17mm F3.5-4.5のレンズです。
atx107_l
このレンズは10mmで対角180度となり、FishEyeらしい画角となりますが、17mmではその効果も少なく少し歪む程度となります。
試し撮りの時からその描写が凄く気に入って、17mmでは以前から使っているRicho Gxのような感覚で使えるのが良い。
おまけに、最短距離は14cm・・・レンズ先端からは2.5cmの距離です。

このレンズを選択した理由は、
単焦点ではない→17mmでは広角系レンズとして使えるかも?
レンズ前面にコーティングが施されている→汚れに強い
焦点距離が短い→被写体により近づけて面白い写真が取れるかも?
低価格→純正レンズと比較してかなりお安い
点です。
コーティングについてはまだ感覚的に良く分かりませんが、それ以外の点については思っている以上に良かった。
私の場合は、ファインダーを見ながら撮影することもありますが、ブラインドで自然な表情を狙う場合が多く、結構被写体に近づいて撮影することが多い。慣れた画角ゆえか被写体を外すことも少なく、想像している構図が得られる場合が多い。
ホント使い勝手が良くおまけに描写力、ダイナミックレンジも広く重宝するレンズです。
しかし、ボケ感を出したい場合はやはり35mmを使います。このレンズの描写とボケ感はホント使い易い。35mmを購入してから50mmは殆ど出番が無いといってもいいくらいです。
FishEyeでもボケは出せますが(蟹を持ってる写真)、35mmのレンズには負けます。
これからもこの2本が活躍してくれるでしょう。

これで、広角系のレンズは揃ったのでもう買わない(だろう)と思います。
後は望遠系です。
昨年の運動会ではやはり210mmでは厳しいと痛感しました。
できれば300は要らないので400mmぐらいは欲しいかなぁ。。って、贅沢ですよね。。

9 Comments

  • AUeno より:

    楽しさが写真から良く出てますね。
    私は広角系のレンズは苦手なんでこんなに楽しいそうな撮り方があるんやと関心しながら見せてもらいました。

  • man より:

    AUenoさん
    有難うございます。
    私はAUenoさんのような迫力のある写真を撮りたいんですが、なかなかウマいこと撮れません。

    私の場合、望遠系の写真はどうしても単調な絵になりやすいのでもっと勉強せねばと思うこのごろです。