FIの可能性

チャリも乗らずに、もっぱらエンジン付きバッカな日々。まぁ腰も痛いし、体力落ちてるし仕方ないのかなぁ。

さて、購入して丸5年以上を経過している通称パニさん(SR400FI)。新車購入から色々といぢり倒し、ノーマルとは言えないな(自分ではノーマルライクと思っている)。

当初はやはり古い設計と言う事で、乗りにくい面もあり、快適に乗れるようにとカスタムを行ってきたけど、目下はよりパワーと言うか速いSRをとSR専門店のオーナーとあれやこれやと(笑)

振動の激しいと言われるSRを高速道路でも快適な回転数で走行できるように、480から520にコンバートし快適にはなった…確かに4000rpmで100㎞で走行となったが、やはりデメリットも存在している。
軽量な車体とはいえ、元々のパワーが足らないと言うのかトルクも薄いワケで、最高速度が伸びなくなった。高速の追い抜きなどが非常に辛い、上り坂で失速していくなどの現象が気になりだした。
そこで、NGKのプラグからブリスクのプラグへと変更したが、結果は変わらず。まぁ排気音は大きくなったような気がするけど、基本的にはそう大差はない。
まぁ日常では何の不具合はないのだけどとそんな話をしていた。

空気量を変えてみてはどうだろうか?

これが現在検証している内容の発端。

続く(笑)

旅に行きたい

今年は、スタッフも揃い、長期休暇も取りやすくなってと思った矢先、スタッフの病欠、自身の感染となかなか時間が上手く取れず⤵
まぁ、副業当の問題もあるのだけど💧副業のお陰でバイクいぢり、アドべ君の支払いもできるので仕方ない。

折角、大陸弾道ミサイルのごとしバイクなので、長距離ツーリングを企んでは消えの日々。
行きたい場所は、四国カルストのキャンツー、吾妻磐梯スカイライン、いずれ北海道かなと。で、10月に連休取れそうな感じなので、ちょっと調査を。。

連休と言っても、長期ではなく2連休程度です。
11月にも取得できそうなので、両方を視野に入れると、東北地方は雪もあるだろうし、来月を目指すべく距離を測ると700㎞以上とな💦
土曜日の夜出発しても、明朝には着かない計算となる。
ま、もう少し吟味してみようかと思うが、東北ってやっぱ遠いなぁ。

久しぶりの淡いち

先日、数年ぶりに淡路島へ。
後輩がハーレー買ったと言う事で3人で行ってきた。
いやぁ~本気で暑かったよ。
アドべ君の足付きの悪さ、初ロングでいささか緊張しながらのツーリングとなったが、なんせメンバーが遅いのなんのって。。まぁ真面目に安全運転なんだろうな。俺が変なだけ(笑)
しかし、さすがは陸の王者と呼ばれるだけあって、高速道路は快適そのもの。明石大橋で多少の横風受けるが、そこまでの影響は感じなかった。これがパニさんだったら飛ばされて、非常に怖い思いをしたんだろうな。
低速時の技術を精進せねばと思う。

暴走してしまった

 子供問題、仕事問題と降りかかり、限界がきてとうとう暴走してしまい購入。
昔からのあこがれのアドベンチャー系モデル。ルーティンワークの様に某オクを徘徊し、結局のところコイツを選択。

BMW R1200GS Adventure

 アドベンチャー系モデルの元祖でもあり、現行品と比較してもデザイン面は色あせることない。
現行品は電子デバイス盛りだくさんであるが、この世代のはそこまでのデバイスは搭載されていない。さすがにこの歳になって多くの資金があるワケでもなく、貯まる前に使ってしまう性分もあり、「体力も考慮し、今しかないな。」と再びローンレンジャー💧実はちょっと後悔もしてるけど💦

 さて、購入したモデルは、いわゆる初期型モデルで、先も書いたが電子デバイスは搭載されていない、ただの空冷1200㏄…また空冷です(笑)
なぜ?と言う疑問には、
・出費を100万以下に抑えたかった。
・走行距離が3万未満
・フォグランプ・ナビ・ドラレコ・ETCもついてた
・アルミのフルパニア
です。当初はF800 AdventureとかR1200GSで悩んだりもしたけど、単純に、
・迫力あるスタイル
・元祖アドベンチャーモデル
・ボクサーエンジンに乗ってみたかった。
・高速道路を楽に走りたかった。
・長距離ツーリング、キャンプツーリングに出かけたい。
が理由です。

 BMWについては買えないだろうと言う事で、あまり情報を取得せずに購入に至ったわけですが、実は初期モデルには大きな欠点と言うのか?
インテグラルABSと言う、ABSが搭載されていますが、こいつは前ブレーキだけでも後ブレーキも作動すると言う便利な?ものがあります。ホンダさんではコンビブレーキとかいうの言うのがあったかと思いますが、似たようなもので電磁モーターが作動し、安全性を高めると言う触れ込みですが、こいつが結構厄介らしい💧ゴミが入った瞬間、エラーを吐き出し、モジュールごと交換となるそうな💧しかも、フルード交換がめっさめんどい。
ブレーキフルードの交換も一般的な手法ではできなく、それを知らずにやっちゃったもんだから現在は動かせません(笑)
で、あるサイトで交換方法が載っていたので、処置を続行しようとしたところ、天候がヤバそうなので次回に。さてさてどうなるやらです。

懲りずに頑張ってる

休みの朝は朝活。まぁ懲りずにえぇ歳したおっさん何やってんねん💦
攻めるってな感じのライドではなく、スムーズに旋回するを繰り返し。
バランス感覚悪いんだろうな。
特に低速時にふらつく傾向が強い。前後のサスのお陰でコーナーでの侵入はしやすいが、途中から深くインするときにバランスが悪い。
荷重のかけ方とかダメなんだろうな。精進すべし(笑)

次ページへ »