さっそく

本日も仕事なんですよねぇ~。。

今朝は、ちょっと早めに出ていつものテストポイントで試し撮りをやってみました。
さっそく1枚撮ったのですが、やはり新型になったとは言え、さすがコンデジさんですね。逆光ではハレまくりっすわ。
こりゃ~得意(?)の白トビも健在だなと・・・・それに露出補正もしっかりやりゃなと思わせてくれます。
もともとこのカメラを買うって自体、そんな覚悟は承知なわけであまり気にしていません。
初代Gxでもいろいろな設定が出来ましたが、今回のGx100ではもっとあるみたいです。
画質設定は、
・標準
・硬調
・軟調
・モノクロ
・セピア
があり、これに付け加えユーザー設定が2通りできる。
R0012830

今朝の大阪はアホみたいに寒い!お陰で手がブルブルと震える。
仕方ないので、朝ごはん食べに朝マックし、そこで比較してみることにしました。
基本的には、
測光:マルチ
フォーカス:スポットAF
ホワイトバランス:AUTO
ISO:AUTO
露出補正:-0.3
で行い、各画質を変更してみた。
no※標準

ha※硬調

nan※軟調

my1※User1

my2※User2
ユーザー設定は、
User1:コントラスト(+2)、シャープ(0)、色彩(-2)
User2:コントラスト(+2)、シャープ(0)、色彩(+2)
で設定した。

まぁもう少し撮り込んでいかないとダメなのかわからないが、標準と硬調に関しては少し赤みがかった感じを受ける。
被写体がどちらかと言えば白っぽいものなので、花等の赤色を撮った時は、飽和するのではないかと考える。
結局は好みの分かれるところですが、個人的には軟調またはUser1の設定が好みかと考える。ただし、今回に限り軟調はもう少し露出補正を必要とする感じを受ける。
当面、この2つで撮り込んでいくことにしよう。

271 Comments

  • hello2525 より:

    GX100同じくもってます。CX1ももってます。
    でもあいかわらずでしょう?RICOH。(笑)
    ADJボタンはほめられるんですけど、CXはまだいいんですがGX100はAFの動作音もジージーうるさいですし、マクロで迷うし・・・・作り手のこだわりはヒシヒシ感じれていいんですけどね。最近発売されたGXRもすごーーーーく興味あるんですけど、すんごいAFがのろいらしいので却下。
    まぁその前に価格がどないやねんですけど。
    AFの検出方式がデジイチとはちがうので、同じレスポンスは、もとめることはできませんけどね。