すでに届いている
先日”ポチッ”っとしてしまったGarmin社 Foretrex101は次の日にはきっちり届いてあった。
嫁:なんか届いてたで?何買ったん?
私:・・・・そう?
嫁:なーなー何買ったん?
私:GPS買ったんや
嫁:そんなん買ってなにすんの?
私:かくれんぼ
嫁:アホちゃう?(笑いながら)わけ解らんわ。。
私:(その雰囲気見て勝ったと確信)ははは~ホンマやな。。自転車とかで使うねん(説明すんのめんどい)
そんなトボケタ押し問答もあったが、嫁ハンには何も言うまもなく届いてしまったので、さぞ不機嫌だろうと思っていたら意外とそうでもなかったのには助かった。
しかも、その次の日にもモノが届いているにもかかわらず(PEANA2さんご指摘のコード)。。
ヒャクパー衝動買いしたため、なんの知識もなく、必要物品も解らず購入しているため、設定にも四苦八苦。カシミールなどのソフトがないとアカンってのも知らんかったレベルです。
とりあえず本体でログとって喜んでるレベル。
届いたモノを持って早速ヘラヘラと近所にお出かけ。
いきなり取ったのが近所の居酒屋さんへのルート。居酒屋さんで設定して遊びながらホルモンミックスとびぃる頂く。
表示される内容が英語のためなんとなくのニュアンスで理解する。
電池の方も充電式の方が良いのか?などと思案どころ一杯です。
使うのが楽しみですね♪
カシミールはネットでDL出来ますが、使い方の勉強や地図がもれなくついてくるという点も考えて本の購入をオススメします。
関西圏の地図が付いてるのは「カシミール3DGPS応用編」です。
電源は電池式のほうが何かと便利だと思いますよ。
不精してても現地調達も可能ですしね。
毎度です。
エネループって充電式のヤツありますよね?↓
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/
コレってどうなんでしょうかね?
普段は充電式を使って、予備にアルカリ電池ってのはどうでしょうかね?
って、そこまで使うんかい!!って突っ込みは無しでお願いします。
い、居酒屋へのログって・・・(笑)
エネループ使ってますよん。1000回使えるってことなんで、いつもためらい無く充電してます。
いやいやちゃんと計測できるかのテストですよ。
エネループ使ってはるんですか!?
なら私も購入することにしましょう。
そうそう、KAT君より山城とゲート工業のログもろてんねんけど要る?
居酒屋で酔うてフラフラなっても帰宅できるようにかと思いましたやん・・・
ログ、要るーっ!
エネループと名前がつく前のやつは
つかったことがあります。
アルカリ乾電池に比べて使用時間が
ちょっと短い感じはしますけど
問題なかったです。
LEDライトの電池も同じ電池にしてたら
スペアをもつときに管理がしやすいんじゃ
ないでしょうか。
匹さん
了解です。携帯にでもパソメ送ってください。
2525さん
エネループは購入することにします。
残念でが、LEDライトはボタン電池タイプなんですよぉ。。