ノートPC

もらい物のVAIOノート。
無線カード挿して、自宅・職場と結構活躍してくれた。
しかし、なぜか最近は1回の起動でまともに立ち上がってこない。
おまけに、先日より無線カードが動かない。
まったくトホホ。
仕方ないので、Newマシン導入に踏み切る。
Newマシンと言っても、中古で十分。新品なんていらない。ってか、私の使い方ではそんなマシン使いこなせないし、VISTAはいや。つこたことないけど、なんかいやな感じがする。噂もあまりよい事聞かないしね。

VAIOはPentium3の800MHzってCPUでした。まぁOSがwindows2000でしたから十分か。。
今回のPCはPentimu3ってのも芸がないのでPentium M搭載機にしようと思った。そしてB5サイズ限定とする。で、一番の候補がThinkPad。しかし、オークションとか見てると思ってる以上に高い。程度がよいのか、4~5万の価格が付いてる分もある。
中古にそんなお金をかけることもできず、せめて3万円台をと傍観していた。
すると、先日結構よい感じのモノが・・・・。
20080423212512.jpg
あまってるステッカーを貼って自己満足に浸る。
ThinkPadってすごいんですね!!
今まで、場所が変わるたびにIP変更して使ってたんですが、こいつはそれらを管理できるソフトが付いている。いやぁ~楽チン。
Pentium M 1.3MHzでRAMは512MB。HDDが40GBとチト少ないが、まぁ状況に応じてアップグレードするべし。そのときは(よ)さんヨロシクです。。

6 Comments

  • ueno より:

    やっと見つけました。
    ThinkPadは信頼感があります。
    中古でも高いですがそれ相当の値打ちがあると思いますよ。

  • man より:

    uenoさん毎度です、
    ThinkPadはデザインが好きです。シンプルなのがよいです。
    信頼性とかよく分かりませんが、オークションとか見ていると、パーツ類が結構販売されてて、壊れても修理できるかもと思ってます。
    でも、ホント高いですよね。
    PCも消耗品ですから、次々と交換していくのだろうけど、その割には高いと思います。ですから、私程度の使用者なら中古で十分です。

  • hello2525 より:

    いいですねぇ
    昔愛用してました。
    最近はすっかりDESKTOPです。
    仕事でノート持ち運ぶ必要性もないもんで。
    ノートだといまでもThinkPadが好きですが
    販売方法がかわったのかようわからんですが店頭に
    置かなくなった気がしますね。もともと同じ価格でくらべても
    ThinkPadは高かったですね。
    最近のモデルは他社にもよくなってんだと思いますが
    耐震テストしたりだとか、キーボードと基盤の間にビニールシートを
    ひいてあって万が一、飲み物なんかをキーボードにこぼしても
    基盤がぬれないようになってて、中に進入した液体が本体の横から
    排出できるように小さい穴が開いてたりと、こまかい配慮が
    気に入ってました。塗装してない本体もいいですね、ただの
    プラスチックじゃないのもいい。液晶のまわりに縁を多くとっているのも
    液晶パネルが割れにくくするためで、見た目的には、もっと液晶を
    大きくしてくれたらええのにってなもんですが、意味あるんですね。
    (あ、最近のはどうなのかしりません)

  • man より:

    2525さん毎度です。
    ThinkPad使ってはったんですね。。
    相変わらず色々御存知ですね~。。
    まぁ私はデザインOnlyで決めました。