朱印の旅 #4

R0013164

直明けで一旦帰宅し、本年初の巡礼に行って来ました‼️
帰宅したらバイクと車が雪まみれになっているのには驚いた😅

速攻で用意して先ずは8番札所の長谷寺へと…。

R0013157

ここは写真をやり出した20数年前にも訪れた場所です。
ホントは5月ごろのボタンが有名で、当時は意味も分からず写真の練習をしていたのを思い出しました。

R0013168
御参りを済ませ御朱印を頂いたが、御朱印を頂いた方に「番外霊場は最後に回るものではなく、回られるのなら都度行った方が良いですよ」とご忠告を頂いた。御朱印帳が順番に記載されているので教えて下さったんでしょう。

番外があるのは知っていたが、33ヶ所を巡礼すれば”結願”または”満願”できるのか?と思っていたし、番外は33ヶ所巡った後でよいやとも思っていた。
無知やったわ↘️猛省です。

R0013175R0013171
ちょうど近くに番外の法起寺があり、寄ってきました。もちろん御朱印も頂きました。

R0013176

法起寺を出た後、9番札所である南円堂に…ここは興福寺の一角にあるんですね。全くもって知りませんでした。

R0013183
今まで巡ってきた札所と異なり、観光客も多くなんだかイメージも…。御朱印を頂く時もなんか業務的で微妙でした。

とりあえず、時間が空けば巡礼に出かけ、春までには結願したいと思います。

2 Comments

  • 木柄屋 より:

    長谷寺、一度訪れてみたい場所です。
    土門拳も愛したとか。
    私が好きな富士フイルム使いの「山口晴久」という写真家のブログにも度々登場します。

  • man より:

    木柄屋さん

    長谷寺は良いですよ。ぜひ行ってみてください。