設定の難しさ

いやホント画像セッティングって難しい。
この2枚は現行Systemで撮影したもの。
現行システムでは従来の画像アルゴリズムを何種類か選択できる。
従来のミラーレスやデジイチでもあるかと思いますが、今回のSystemでは多岐にわたってると思います。

基本的に彩度・コントラスト・シャープネスの調整ってのがメインになるかと思いますが、より細かく設定できるものがあり、ピクチャープロファイル(以下P.P)があります。
これを使うことで、FUJIFILMの様なJEPG画像出せるかなぁ?ってのがメインで試行錯誤してます。
これは一応は動画に対しての設定ですが、静止画にも使えます。各種カラーの強度含め、ディテール等も細かく設定できる部分でもあり、メーカー推奨のセッティング(ポートレートモードや風景など)もあり、なかなか難航してます。
各種色をどの様に表現するかをセッティングできますが、EVFのみたまんまの絵ではなく若干異なるので補正が難しいです。平たく言えばアンダーorオーバーに偏ることで同じ感じになるかなぁ?って今は捉えてます。どっちが良いか?ってのはPC環境、iPadの様なタブレットで異なります(ある意味正解が分からなくなってます)。
ちなみに上の写真はstdに対して彩度・コントラスト・シャープネスを若干上げ気味。
2枚目はP.Pで設定した条件。
これだけ映り込みが変わってしまう。ややオーバーであるが上の写真の方がモノクロとしては好みは否めない。ただこれはモノクロの写真であってカラー表現ではない。。
見比べれば違いがありホント悩んでます。

まぁ陽の入る被写体、撮影環境で異なるので四季を通して調整せなあんのやろなぁ。。現行System、意外とじゃじゃ馬なんかもな。。

Comments are closed.