カメラ思案…買えませんけど。
所有のデジカメにゴミが入った模様…。
現在の体制としては、
D300:メイン機種。重いのが難点。
D80:現在冬眠中(D300購入後殆ど使用していない)
Gx100:コンパクトカメラ
で、Gx100にゴミが…動かないところをみると、CCDにへばりついてるんだろ。
まぁ、サービスセンターに持って行けば良いんだけど、もう少し高画質なものが欲しいなぁと思う。
画像構築のアルゴリズムも勿論大事だけど必須となるのはCCDのサイズかと。。もちろんそれ以外の諸条件もありますがね。
自分のイメージでは
フルサイズ>APS-C>ミラーレス>コンパクトカメラ
と思う(※間違った認識かもしれません)
流行りのミラーレスもなかなか良い機種が有りますよね。個人的にはOlympus PENがデザイン的には好みです。
自転車でも思ったのですが、デジ一眼はサイズが大きすぎて持ち運びには不便。持ち運びを考えるとコンパクトカメラ。
でも上記理由にて画質が…(デジ一眼と比較しての意味)
そうなると、ミラーレスか?
が、ミラーレスもコンパクトカメラに比べれば大きいし、レンズが突出している形状のため、ポケットに入りズラい。
しかも、CCDも小さいし、レンズも買っていかないとあかんので資金面も苦しいし、デジ一眼とカブりすぎる。
※あくまでも私の脳内ループで、ミラーレスを誹謗中傷している訳ではない。余裕があればPENは欲しいところ。
で、本日は暇に任せてデジカメウォッチング…ネットですけど。
そんな中、気になると言うか、発売当初は『なんじゃこれは!?』と思っていたブツが気になり出した。
まぁRichoファンではないけど、GXRという商品。
ご存知の方も多いかもしれませんが、この機種は受像系(レンズもとCCDS)が一体型で、これらをマウントする形式をとっている。つまり、ゴミも入りにくい構造です。しかもユニットの種類に応じてセンサーサイズや素子数も変更され、APS-Cのユニットもあり現在のレンズ資産も使用できる。
問題はユニットが高価(多分)だし、噂ではすでに生産中止ってところかな?
購入した際のユニットは個人的にはS10とMount A12のコンビがあれば?
単焦点勝負(GRみたいに)であればA12 18mmとMount A12のコンビか?
妄想は広がるなぁ…。
追伸
GXRもいわばミラーレスなんですけどね。
ほんま軽く…初コメダ珈琲
周りでコメダ珈琲の話しをよく聞くので、嫁はん後ろ乗っけてモーニング。
まぁ正直言って別に…って感じでしたが、メニューが名古屋なんですな。
んでもって、プリっと阪奈流して帰宅。
実はニケツ(タンデム)はあまりやった事無いのよね。どうもバイクって1人の空間って思って。つか、危ないしぃ。。
嫁はんも初めてバイクに乗ったみたいで、帰宅したら腕が筋肉痛とか言ってましたわ。調子のらしてアドベに乗り換える目論見は…はい!消えました。
ま、CBに我慢できない不満はないんだけどね(航続距離以外)。
タンデムしてみて、噂通りのブレーキの弱さが露呈した。止まりにくいったらありゃしない。1人の時はそない思わなかったんだけど…。
しかし、こんだけ天気良かったら紅葉ツー行ったらよかったなぁ。
ブラっと
今日は購買してるバイク雑誌の集まりが近所であることを知り行ってきました。
どうもバイクの集まりに参加するのは苦手です。世界観が違うというのか…。
行く前にグローブを購入。冬用はモンベルのゴアテックスグローブを使用してます。これはスノボでも使ってます。ゴアテックスと言えど、手がかじかんでしまいます。夏用のメッシュグローブは持っているので、春、秋用として…。
希望としてはイエローが欲しかったんですが、在庫ないのでブラウンを選択。
ゴートなんではめ心地が良いです。価格も低価格。
自転車でもそうですが、片方をよく失くします。おかげで片方だけ残って困りますね。
貧乏性のせいか捨てれないんですよね。。
珍しく連続投稿
最近では珍しく連続投稿です。
って、デジイチの画像を取り込んだからだったり。。
実は自宅のPCの調子悪しなんですわ。どうもUSBボードがあかんみたい。まぁ既に7~8年は経っているでしょうから仕方ないのかもしれません。CPUはpen4ですからね。ノートPCはすでにCORE i5とi3を持ってるし、iPadも有ったらなかなか出番無いといえばないんですが・・・さてさてどうしようか思案中です。
話変わりますが洗車の際に単焦点で撮ってみた。
どうもイマイチな描写となってる。何故だろう?
お気に入りの35㎜なんですが、ざらつき感が・・・・気のせいか?
露出ミス?
それともほかに原因あるんかな?
ちょい気になってる
先日、iPhoneのバージョンアップを行ったところ、内蔵の地図アプリ(マップ)の機能がすごく便利になっていた。
ナビ買う必要なしって感じ。まぁ細かな設定はできないけど、多少道を間違えてもルート変更もしてくれるので自分にとっては十二分である。
ジェットヘルにはスピーカーを取り付け、イヤホンジャックより音楽を聴くことができるようにはなっているが、ナビの音声などが聞こえないのが正直なところ。それとiPhone自体に接続するわずらわしさも・・・。
いっそのことBluetoothででけんやろか?と。。
これなら電話もできるし、音声ガイドも聞こえる(はず)。
でも結構お高い値段するんよねぇ。