今年初の清滝詣
直明けの本日。試乗かねて行ってきました。
フレームが幾分小さくなってるせいか堅さを感じます。
それにクイックなハンドリング。
タイム測定したにもかかわらず、ポラール君が不機嫌やったみたいです。
まったく測定できてなかった。
試乗はまだだけど。。
こんな感じに仕上がった。
やはり、後ろ三角部の小ささと、スローピングが強くなってるのがイマイチ感。
が、思っていたよりかっこよく仕上がっている。
今朝は朝の5時に起きたけど、突風の音で心がボキッと折れた。
その後はいつものプール引率ゆえ試乗できず。こんだの祭日にはできる予定(朝錬のみ)。
さて、主立ったところの写真だけでも。。
こんなふうなもの。このシートポストしか受け付けてくれない形状だ。
カーボンバックは
このような感じで接着してるのだろう。
パイプの形状はトップチューブでは、
アンダーチューブでは、
こんな感じで、前機に比べちょっと太く?角ばったフレーム形状となっている。
これだけ、角ばってると「39×18」のステッカーの貼る場所を悩む。
ただ、残ってるステッカーの色が紺色だけだったなぁ・・・・。
一応
ポジション合わせに行って来た。
携帯の写真やさかいイマイチですな。
週末は折角の休みやけど現実は厳しそう。
思ったよりカクカクしたフレームやった。
かなりスローピングがキツイ。
御丁寧にブルベ仕様のまま組んでくれてた。感謝。。
初乗りはいつになるやら。。
チラっとお見せしませう
今日は病院へ行くためお休み。
で、病院に行く前に自転車屋さんに寄った。目的はNewフレームの写真撮影。
ま、そないたいした話ではないが・・・。
箱から出して、こんな感じで・・・・
ヘッド辺りからワイヤーが挿入される予定。
そんでもってBBからにゅるっと出てくるらしい。
こんな形状。。
作業が凄くめんどくさそう。。
店長さんよろしくお願いします。。
結局のところ
新しく頂いたSL01で組む事にした。
ま、そりゃそうだろ。。資金がなさ過ぎるわ。
実物見て思ったのはカラーリングは別にして、想像していたよりまだマシやった(マシって言い方も失礼だな)。
確かにリア三角の小ささには不満一杯だけど、そんな贅沢は言ってはアカンと思った。
昨日、磨いたパーツ達を自転車屋さんに届けた。
コレで後は組み上がるのを待つだけ。・・・・・でも、乗る時間がなぁ。今週末、来週末は休日出勤なんで乗る事でけへんしぃ。
残るは月末の休日。日曜はいつもの子守だろうから、行けるとしても土曜かな・・・でもコレだけ休日出勤して家空けてると、土曜日も危ういかもしれないね。いっそうの事、平日休みとか有ったら嬉しいんだけど。。子供達も学校で居ないので心置きなく遊びに出かけられる。
王滝までに1回はロング&オフロード行きたいだけどなぁ。。