キャンプ第2弾
いやぁ~きっちり体調不調でのあきキャンプとなりました。
前日は37.5度の発熱のため早々に就寝した。
朝の6時に起床し、速攻で積み込む。
今回は天候も良さそうなんで、タープは持っていかず。。
10時に待ち合わせの場所に集合し、近畿道-名神とつないで竜王ICにて降りる。この距離ではETC割引の効果は薄く感じてしまう。
13時に石釜を予約していたので、ちょっと焦ったが無事に予定通りに到着。
前夜に嫁さんがこさえた生地を伸ばしてトッピング。
4種類のピザとスコーンを用意してた。
こんな感じにトッピング終了。
こんな感じに焼きあがった。・・・が、あまりにトッピングの量が多すぎて、生地の大きさも大きすぎて、石釜の担当者も唖然としてた。
お陰さまで一部生焼けになってたのは言うまでもないが、なかなか美味かった。焼きたてのスコーンには舌を巻く。
テント設営後、風呂に入りに行き、食材の調達。
満天の星空の中楽しい時間を過ごせた。やっぱキャンプは良い。
体調が悪かったので、alcoholも控えめで、びぃる→ハイボール→お湯割りってな感じ・・・あっ!前回のキャンプで飲み損ねた赤ワインもあったな。。
次の日も快晴で子供たちもはしゃぎまくり!
その間、朝露で濡れたテントもきっちり乾いたのでOK!
自宅から90分程度の近場だけど、なかなか楽しめた秋キャンプやった。
しっかし、寒かった是!
芋ほり
シルバーウィーク最終日(と言っても2日目だけど)は芋ほり。
ゴエモンの家にお邪魔し、子供たちに芋を掘らせた。
前日、娘が熱を出し、夜中には40℃の高熱を出したので、あわや・・と思ったが、朝には37℃台前半 で落ち着いていた。
一応、流行のインフルの否定をすべく、近所にある子供病院へ朝一番で診察に行ってきっちり否定。
本人希望にて連れて行った。
昼前に到着し、さっそく芋ほり開始!!!
畑到着前から、長男は虫探しに目がキョロキョロ、末っ子はマイペース、娘はちょっとダルそう。
でも、芋掘り出したら結構楽しそうやった。大きな芋がザクザク取れた。小判ならなおの事良かったと思うのはおっさんだからか?
ついでに、ゴエモン宅にあるお宝(カンパとかホイールとか)Getして帰ったらよかった(^_-)-☆
長男も虫探しを中断し、
芋ほりに夢中・・・・ってなワケもなく、芋掘りつつ土に中から出てくる虫に夢中って感じだ。幼虫や巨大ミミズをGetしてはった。
末っ子と言えば、芋ほりより、トマトやなすびの採取に夢中。。チョロチョロと畑を動き回る。
こういう経験は都会に住んでる我が家としてはホント貴重な体験です。
いぃ経験をさせてもろた。我が家はどちらかと言うとアウトドア派だと思うが、やはりその手の実施経験は少ない 。
近所で畑をこさえようとしても、なかなかそんな場所も無く難しい環境だろう
ま、場所があってもソコまでするかは疑問だけど、、、
畑で色んなものを採取し、ゴエモン宅にて食事を戴いた。
さすが!ゴエモンの母だな。
静かな、そして大きな心がふんだんに見える。信念を感じられた。
正直言ってかなり緊張していた。別に威圧されているワケではないけど、全てを見透かされているような気がした。
こんなお母さんに育てられたゴエモンが武道派になるのも当たり前だ。
凛としていて内面から出てくるもの・・・・ オレもそんな親になりたいな。
やっちまった是!
以前載せた写真に近いアングルで撮ったにも関わらずこんなけ映るんよね>魚眼
前日の天気予報では日曜日は快晴とのこと。
こりゃ~と思い、朝練する予定にしていた・・・・・・が、きっちり寝坊。
一応、7時には起きたんですけど、なんせ9時にはいつものプール引率が待っている。
慌てて行ってもと思いなおして諦めた。
あぁ・・・・ホント快晴だわトホホ。。
某氏宅の裏側・・・・山じゃん!!
毎日癒されそうな環境っすね。ってか、この環境にもかかわらず山求めてチャリ乗ってるってのは凄いね。 尊敬しマフ。練習環境に困らないだろうな。。
当たり!!
家に帰ったらこんなモン届いてた。
先日買った魚眼レンズについてた葉書送ったらこげなもん送ってきた。
既に三脚は持ってるのだけど、小さくて便利そうやね。
でもたしか、レンズ希望してたはずやねんけど。。