予定が崩れた

明日から3連休。
土曜日は明けで午後より帰宅。夕方からは新年会。
日曜日は家業爆裂!!可能な限り(新年会の影響次第)朝練を敢行したいもんだ。
月曜日はこれが全く予定が無かった。
そう・・・・前々から思ってた鰻屋さんに行こうと目論んでいた。
もちろんソロで。。ノンビリ行って電車で帰ってこよかなって感じ。
しかし、何故か保険屋さんが会いたいと申し出たため、目論みもパーでごんす。
まぁ文句言いたいところだけど、彼らも休日にもかかわらず来てくれるのは有り難い話・・・のはず?
8月の骨折事件の保険請求の為に来てくれるんだから仕方無しだね。
でもまぁ午前中は空いてそうだから少しだけでも走ってこよう。
ロードにすべきかMTBすべきか・・・悩むところだ。

堪能

rimg4649.jpg
(よ)さんのお土産で買ってきていただいた日本酒。
以前、コイツに瞬殺された。
今日はリベンジしてやるぜ!!・・・と、意気込んで3/4程呑む。しかも家族全員で。
微妙に炭酸があり面白い味わい。封開けたのでハヨ空にせんとあかんなぁ。。

ヤバイわ

先月ボーナス出てもそない取り急ぎ欲しいものも無かったため、散財せずに年を越えた。
パッと思うだけで、
ロードのホイール
MTBのホイール
GPS
35mmの単焦点レンズ
だった。でもなぁ〜的に購入にまでは至っておらず。そう…スイッチが入らなかった。

しかし、(よ)さんが所有してたiPod Touch
かなり刺激を受けた。
ヤバイわ…。でも使用用途を考えるとそれほど使わない気がする。でも楽しそう。悩むなぁ。

.

また来たいね

初すべりも怪我なく無事に済ませ、宿に帰宅し速攻でビィル頂く。
rimg4641.jpg
夜飯は鍋やったけど、エビフライはあるわ、虹鱒の味噌焼き、馬刺しと盛りだくさん。ホンマこんなんで儲けあるんかとちょっと心配になる。
ゲレンデも少なめやったし、帰省ラッシュを考慮してのことか?
竹を切ったぐい飲み(?)で日本酒を頂いた。睡眠不足も手伝ってか、オイラは早々に布団の中に(-_-)zzz

6:30に目覚め、7時過ぎには朝食を頂く。
今日もえぇ天気や。日ごろの行いが良いせいだろう。
dsc_3820.jpg
今日も、スクールの予約取りに行かなければならず、オイラ独りで先に出かける。
午前中のみの予定なので、オイラは末っ子と留守番。スクールの予約を済ませ宿に戻る。
親子水入らずでダラダラと過ごす。残念なのは『命の水』を頂けなかった事が悔やまれるが、運転もあるし仕方なしだな。
dsc_3839.jpg
でも彼も疲れているのか速攻でおねむモードに突入。
コイツ不思議なのは子守唄が”チューリップ”の歌が子守唄。この歌を聴くと寝ようとする。けど、今日はそんな歌も必要なしに寝よった。

dsc_3848.jpgdsc_3849.jpg
こっちもなんとなくウトウトしてたら、皆帰って来た。
マッタリの時間終了や。
昼食を摂りながら、色んな話をしてた。都会での暮らしと白馬などの田舎暮らし双方良い所も悪い所もある。
でもこんな暮らしに憧れる。就職先あるから来ない?って言われたときはちょっと(かなり)心揺らいだ。
dsc_3863.jpg
また来るわな。

ただいま!!

今回の初滑りなかなか良かったです。
天候にも恵まれ、嫁ハンの機嫌も終始Good!!で今年のGreennシーズンへの切符は手に入れたような気がする初すべりでした。
rimg4612.jpg

夜に出発し、今回同行する嫁ハンのおトモダチ(独身、松嶋菜々子風)を迎えに行き、白馬へと突き進む。でもやはり、白馬は遠いな。
駒ケ岳でトイレ休憩した後、白馬までは休憩なし。0時過ぎに豊科を下り(深夜割引)、市街地を走る。
2年前は吹雪の中を走ったので、今年はどうかな?と思いながら走るが、雪がまったくない。どうなってるのだ?
大町あたりで積雪が多少あるものの、路面は綺麗に除雪されている。かなり快適に走行し、白馬村へ到着する。
さすがに白馬村になると除雪されているとは言え、道路には積雪がある。でも2年前よりは確実に少ない。
宿に到着し、速攻で荷物を運び、とりあえずビィルを呑む。20畳の部屋をふすまで2分割し、お友達はお隣に。。
『オイラが添い寝したろか?』って言ったら軽く拒否される。

朝7:00起床し、8:30に出発。独りでゲレンデに向かう。子供たちのスクールの予約のため。
本日の予定は、上の2人はスクール、末っ子は託児所の予定。しかし、自由になる時間は2時間程度。実際はスクールと託児所の時間が多少ずれているため、2時間ないぐらい。でも2時間あれば十分楽しめるかなとタカをくくってた。
rimg4617.jpg
※格好だけは一人前な子供たち

9:30頃子供たちと嫁ハンとお友達が到着。子供たちの準備を済ませ、さっさと預ける。
さて、後は大人たちの時間や。正直言って、ウィンタースポーツはあまり得意でない。嫁ハンとお友達に付いて行くのがシンドイのだ。
オイラは独りでノンビリやるわって言ったら一気に
rimg4623.jpg
てっぺんまで連れて行かれた(T_T)まぢでぇ~~って感じだわ。でもまぁ景色は最高だった。
ホントはデジイチもって行きたかったが、あんな重いものしょっておぼつかない滑りでは、帰宅後NIKON修理センターに行くのは必須と思われRICOH Gxで。。

てっぺんまで来て、さてさてと相談してたら既に結構な時間になってた。早いもんだわ。慌てて下山しようとしたらミスコースの連発!!なぜか隣のゲレンデに・・・・・。
いったん登り返して託児所のあるゲレンデに行くには、アドベンチャーコースとか言うとてつもないコースを下るしかない。
上から見たらただの壁やった。さすがの嫁ハンもドン引き。急斜面の上かなりのコブコブ。コブの落差もかなりある大きなコブ。こんなコースはやまゆきさんとかなら喜んで行くんだろうね。でもオイラは決死の覚悟が必要。
rimg4627.jpg
写真でこの状況をうまく表現できているかは不明だが、こんな斜面(壁)を落ちていく・・・・・。
しかし、ボードは木の葉のように下りていく手段があるので、必死のパッチでなんとか落ちて行った(決して滑ってるわけではない)が、スキーの嫁ハンはかなり難航していた。唯一オイラのほうが先に行けた区間。
なんとかコブコブ斜面を過ごして託児所前のメインバーンに到着したときには足がガクガクしてまったく踏ん張りが効かない状況で転げるように託児所前に到着。
遅刻しながらも、子供たちを迎えに行き、速攻で昼食をとる。午後からの時間が押し迫ってるせいだ。
飯食いながら地びぃる頂き、一応御満悦。お友達に「よう飲みますね~」と言われたが、彼女も酒に強い。
rimg4630.jpgrimg4635.jpg
午後からのスクール開始待ちの間しばし雪合戦もどき。こんな遊びでも子供たちは十分楽しそう。
長男は、午後からクラスが上のクラスへステップアップ。娘はそのまま。相変わらずやる気なしモード。
託児所の時間とスクールの時間で残り1時間ちょっとしかない(T_T)
『君達だけで行って来な』と今回サポート役のオイラがお迎え担当。1本目のリフトは一緒に行ったけど、後は(^.^)/~~~
独りで託児所近くのバーンで練習。でも10本近くは滑れたんとちゃうかな?
時計見ながら後1本イケルかな?と思いながら時間終了。2分前にお迎えに行けた。
その30分後スクールの終了。
迎えに行くと嫁ハンらも帰ってきた。足がガクガクになったらしい。
やっぱ歳にはかなわんみたいやな。

« 前ページへ次ページへ »