通勤ウェア
上半身はゴアテック(ジャックウルフスキン)のブルゾンにユニクロフリースとTシャツ。
下半身はGパン(たまにウィンドブレーカー着用)で通勤している。
自転車通勤といってもたかだか7キロ程度の距離なので大したことないのだが、最近どうも寒さを感じることが多い。しかも、走ってる最中にだ。
気温が低いからかもしれないが、特に肩~胸にかけて冷たさを感じる。
モンベルのゴアテックは薄手であったが、防風に関して言えばかなり良い。中にフリース着てれば全然OKだが、ジャックのブルゾンはどうもあかん。
重ね着って言ってもすでにフリースは着用しているので何を着れば?って感じです。これ以上着込むとマシュマロマンもびっくりになりそう。。
先日購入した某自転車屋さんの某チームジャージ(こんだけ出入りしてて初めて買った)を本日試しに着てみた。
インナーはTシャツのみでサイクルジャージをトレーナまたはフリース感覚で着用し、ジャックのブルゾンも着た。エライ汗が滴り落ちた。かなり強力なジャージや。
あれ1枚でも十分かもしれない。。
ちょっと遊んでみた
この前行った日帰りSkiでログ取ってみた。
もちろん車だ。
トンネル入るときっちり消えてた。
面白い。。。。。
自宅~朽木村スキー場の駐車場まで。
こんな感じで使っていくのか?
今度自転車でログ取ってみようかと思ったら、KAT君から山城コースとゲート工業コースのログ送ってくれた。
ドコ・・・取りに行こうかなぁ。。
雪上接待
子供たちのご希望でまたもやSki。。
今回も日帰りと言う事で朽木村スキー場。オプションとしてゴエモンが着いて来た。
朝の6時前に自宅を出発し、近畿道、名神l、湖西線とつないで朽木村へ。
今日も路面には雪なしの快調なドライブ。
途中の雪景色に皆でおぉ~って感じでワクワクしてた。
前回と違い今回は天候よさそうだ。しかし、天気予報は”雪マーク”だったはず。用心せねば。。
現地到着。今日はゲレンデも多そうだ。しかし、天候よさそうなんで家族全員1日券を購入。
さっそくリフトに乗ってGo!!だ。
子供たちも慣れたもので、スイスイと滑り降りていく。曲がったりとかのテクニックは息子のほうが上手そうだが、スピードは娘のほうが速い。ってか、直滑降だな(汗)。
今日は私もボードで楽しむ。前回より少し湿り気を感じる雪質だった。
だんだんと曇り空になったが、晴れ間も見えた。ちなみに、写真右端のオレンジのウェアー(リュック背負ってる人)はゴエモンだ。彼の足前はなかなかのものです。チャリも速いがスキーも上手い。さすがスポーツマン(パワー系)だ。
11時過ぎに昼食を済ませ、滑り出すと外は・・・吹雪。
来たよ。。来たー!!!って感じです。
霧も出たして回り見えない。。手もかじかんで写真なんかとってる場合ではなかった。
結局、相談の上14時には退散。期待を裏切らない天気予報。
帰り道、以前食べた鯖寿司に気を良くした私は今回も購入して帰ろうと、前回とは違うお店で購入した。正直言ってコレが失敗。
お店には女将さんみたいな人(ちょっとがめつそうな人)が居て、お店をきりもみしていた。
鯖寿司は2種類あって、焼きと生。値段も1600円程度と前回よりは安い。ただ、どの鯖寿司でも1600円で笹の入れ物に入っていた。
私の食い物センサーがピピッと反応した。横に居た嫁さんも同じオーラが出てた。
まぁまぁと2種類とも購入して帰った。
やっぱり案の定の味やった。あまりに不味いので必死になって片付けた。
今度行ったらまた違うお店で買ってみよう。
一応自転車にも使ってみた
前日の居酒屋さんまでのログでは恥ずかしいので、いったん消去し職場までの自転車通勤を取ってみることにした。
自転車用の台座はまだ付けていない。スピードメータがない通勤用Llama(別名トナカイ君)またはMETA(王滝用に)に着ける予定。
METAの場合、POLARの電波と干渉しないかがちょっと心配。
BMCになると、フライとデッキの電波もあるのでどうなるやら。。
さて、今回のGPSのおかげで通勤で使っているLlama(小径車)が以外に速度出ていることが判明した。
だいたい、25km前後で走行している模様だ。以前スピードメータ着けていたが、正確なタイヤ周長が解らなかったゆえ、キャットアイのページにてだいたいの数値を入力していた。そのおかげでかなり不正確な値だと思ってたが、それほどの違いはなかった。入力した値があながちおかしくなかった?それともGPSの誤差の関係?
まぁどちらにせよそない大した事ではない。
ボチボチ楽しんで行こう(チャリの予定無いが・・)。