試し撮りPart2

今朝はFish Eyeの試し撮り。その後、実家に行ってた子供たちを迎えに・・・・・トホホ。
実家にもカメラ持って行き、義父に自慢しまくったけど、義父は動画好き。既にハイビジョンのビデオカメラに編集機器を所有されている。
実は義父は映像マニアなのだ。
DSC_8126
迎えに行った後に、昼ごはんを作製。まぁカレーの残りなんですけど?
やっぱ、少し暗いレンズゆえ室内での撮影は厳しい。ってか、私いつもISO100で撮影してるんですよね。
えぇ・・・ISO100で固定ですけど何か?
まぁISO800ぐらいまではOKにすっか。。(流石に1600はいや・・・粒状性悪そう)。
このレンズは油断すると直ぐに自分が入ってしまう。ちなみに、縦のアングルでいけばほとんど入ってしまう。
実は上の写真も私の足が入ってます。

昼食後は、ちょっと職場により御挨拶を・・・・。
御挨拶を済ませ、速攻で今度は末っ子のお迎え・・・まったく主夫は忙しい。

DSC_8152

DSC_8159
久しぶりに保育所前でこの花を撮ってみた。なんかGxでマクロ撮ったような感じだ。
絵の質感も思ったより良い。

保育所お迎え終了し、一息ついたら、今度は娘の習い事引率。まったく・・・・・・・。。
1時間半ほど、現地でボーっとしてた。退屈・・・でもまぁ娘も楽しそうなんですよしとするべ。。
DSC_8175

さっ!帰んべ!!

試し撮り

例のブツが到着した。
天候を見計らって試し撮り。
DSC_8105

このデフォルメが・・・・・ウヒヒヒって楽しくなってしまいます。
DSC_8111

ガッツリ色んな物が視野に入ってきます。

DSC_8116

マクロレンズでもないのにコレだけ(以上?)近づけます。
DSC_8121

逆光でも以外に耐えてくれます。 もう少しアンダーで描出されるのかなぁと思ってたんですけどね。

いつもの20mmや35mmで撮る時よりもいっそう被写体に近づいて撮らないと、結構間抜けな構図になりやすいのでは?との印象でした。
対角180度の視野はホント凄いですね。私の場合、色んな角度で撮影する機会が多い(子供写真など)のでブラインドで撮ったりするんだけど、でもこのレンズはかなり被写体に寄れるので助かります。
さて、こんだはこのレンズでポートレート(子供だけど)にチャレンジしてみよう。

MAVIC

昨日は送別会やった。
多くの方々に集まっていただき有難うございました。

さて、趣味が自転車と言うのが周知の話であるためか、頂いた送別の品の中にはダイエット商品や自転車関係があり、今後重宝するようなものばかり。有難うございました。
自転車関係で言うと、ドイターのバッグを頂いた。結構な容量なので、1泊などにも使えるし、ハイドレーションも装着できるとの事。

ちょっとビックリしたのが、

20090725085511

コイツを頂いた。実はMAVIC製品って持ってなくて、本日MAVICサイトでチェック!

チェックしてビックリ!えらい高いヤンこれ!
オレにとっては「豚に真珠」なものだな・・・・・・ん?
自転車そのものも同じだな。 とりあえず大事に置いておこう。

づがれだ~~~

20090724093512

久しぶりにコイツに会いに行った。
あまりの暑さにヘロヘロっすわ。

詳しくはまた後日。。。

早速に

先日の投稿にも書いたが、テント購入のために現物を見に行こう!となった。
早速、本日下見に行った。

スノーピークのサイトにも載っていた某所へと向かった。
スノーピークのサイトから見つけたお店ゆえ、スノーピークの代理店かな?と思っていた。
まずはお店に電話し確認したところ、「実際に展示していますので、ご自身の目で確認された方が良いですよ 」との返答をもらっていたので、喜び勇んで店内に入った。
店内に入ってすぐに展示はドコでやってるのですか?と聞くと、「3Fにて展示しています。 」との返答。ではではと家族そろって展示場へ・・・・。

あるわあるわようさんのテント達。
が、スノーピークの代理店と思い込んでいたが、実際には小川、ユニフレームと色んなテントが展示されていた。
早速、目に入ったのがやはりティエラEX5。
家族そろって靴抜いて全員でテント内に入り寝た。
やはり、定評があるだけ良い。テント内は少し狭いかな?との印象だが、寝るスペースは十分ある。荷物をテント内に置くと厳しいかなぁ。。でもオートキャンプだし何とでもなるか。。
前室も必要十分な大きさと想像する。
その後、お目当てのランブリLx6を探すが、ランドロックはあったがランブリは無し。
とりあえずランドロックを見たが、

めっちゃデカイ!

本当にでかかった。小さいサイトではかなり厳しいだろうなぁ。ただ、前室は本当に大きい。
流石のティエラも完全に負けである。
しかし、コイツは絶対にないなと心底思った。
ランブリが展示されていなかったので仕方なく1Fに降り店員さんに確認を取った。
一応、候補はランブリとティエラ、その理由についても伝えた。
すると店員さんからは速攻で「スノーピークにこだわってないのなら、ティエラの方が断然にお勧めします」との返答。その理由についても色々と聞いた。
確かに良いものなんだろうが、価格と使用頻度を考えると・・・・と話をしたらなんと!
ランブリと同じような購入価格やん!!
両者とも定価ベースで考えていただけに目から鱗でした!

気づけばタープとセットで購入決定!!

通常のティエラとティエラEx5の違いも聞き、我が家では通常のティエラで十分と判断。その価格差で同じ小川テントから発売されているタープをチョイスする事にした。

あまりにもあっけなく購入に至ってしまって、なんか騙されてるような錯覚に陥ったけど、まぁこの価格内で収まったのでよしとする。

今年からはガンガンにキャンプ行く是!!

次ページへ »