ふと思う

いつも思うのですが、長距離を乗るとその後の水分摂取が変わる。
翌日以降、やたら水分を摂る。これはやはり多彩な脱水症状が原因なのか?
それと塩分と何故か肉を欲する自分がある。
昨晩帰宅後、うどんの出し汁と余ってた寿司を数個食った。
買える途中に買った梅干5個とかなりの塩分を摂取している。
これについてはやはり夏場でなくても、かなりのナトリウムを消費してるんだと思う。

今朝については御茶っけを食ったが、あのしお味がなんとも心地よかった。
限界まで絞りあげた肉体なら、消費カロリーを考慮し、カロリーの高い食べ物を摂取した方が良いが、わたしのよいなタイプはカロリーよりもミネラルを摂取した方が良いのかな?

それと、今回は走行中の筋肉の動きについて考えてた。
サドル位置を若干ながら変えるだけで、足の回りがかわるのは皆経験されてると思うが、何故限界に近かった足が再び回るようになるのだろうか?
別に意識してひき足使ったりとかはしていない。
が、何故か違うのだ。

これは、ポジショニングで筋肉への負荷がかかわるか?

また、何故登りの際に腰が痛くなるのか?
ちょっと勉強してみようと思います。

163 Comments

  • 金剛 より:

    走った後は、塩気よりもミネラルよりもビールが欲しいです。

  • man より:

    さすがですね。
    今回はかなり限界だったからか、ビィルどころの話でなかったです。
    とりあえず暖かい風呂とみそ汁が飲みたかったですわ。
    佐渡の時と同じかも