手打ちうどん
最近、うどん作りにハマっている。
単純だが、なかなか難しく上手くできない。
今日でまだ3回目。ハマっていると言うほどではないか…。
先ずはググって得た情報でやってみた。
粉が1キロ単位で売ってたので、いきなし1キロ(10人前)をやった。
レピシは粉1キロに対し、水480グラム、塩58グラム
要領が分からないが、かなり踏み込んだ。1時間ほど寝かし、麺切りした。
茹でがイマイチだし、麺も不揃い。
茹でて直ぐに食った。
自己採点、甘めの20点。
2回目
粉1キロ、水440グラム、塩60グラム
前回同様にかなり踏み込んだ。
前回より、踏み応えあった。
90分寝かす。
延ばしもまぁ適正なサイズだったのか、太さはちとまばらだが、まぁまぁ綺麗な麺。麺切り包丁買ったおかげか?10分ほど茹でて水で締めた。
自己採点、30点。
踊るうどんや紅屋のようなしなやかな食感が全く無い。つまりコシが感じられん。
先日、YouTubeで踊るうどんの手打ちうどん教室なる動画発見。
近所の踊るうどんの系列なんかな?
この辺りの知識は無いが、このレピシを元に、寝かしまくって…と、本日3回目。
粉500グラム、水240グラム、塩25グラム
踏み前にいったん30分ほど寝かす。
その後、ビデオのやり方で踏み込む。
異なるのは前回は完全に乗って踏み込んだが、今回はソフトに片足でゆっくり踏み込む。
ビデオより多く踏み込み、9時間ぐらい寝かせたった。
朝、延ばそうとしたが、余りに固い…寝かせ過ぎ。
延ばすが、なかなか延びない。おかげでかなりの太麺。
茹でも足らず。でも多少のコシを感じた。
自己採点、30点。
方向性としてこのレピシを基準とし、寝かし時間、踏み込み方を研究するようにすれば良いのか、もっと他のやり方を探すべきか…
じつは、うどん教室行ったことあるんですが、
寝かしは1時間ほどでしたわ。
自分は蕎麦打ってみたいです。
味見役で参加します!
1時間ですか⁈
それなら踏み方ですかね?
金剛さん
まだ、人様に味見をしてもらうレベルではないですよー。
おっ、旨そー!
実は私、蕎麦よりうどんの方が好きなのです。
manさんの足の出汁が効いたうどん食してみたい(笑
ななパパさん
足の出汁って豚足で豚骨ってこと?(((o(*゚▽゚*)o)))
新潟出身の一つが、うまいウドン屋あるっていってましたから、また聞いときますね。