ものは試しに
いま、ホントに忙しい毎日を過ごしてます。
新年早々に、変な管理職に就けられ、部署内の立て直しに奮闘しながら、新型コロナウイルス対応とでヘトヘトでごわす。
ってな言い訳をしながら、いつもの?放置プレイでした(笑)
暖冬+新型さんのお陰で、日々自粛中ですが毎日一応はカメラを通勤バッグに入れて、気が向けばパチリとスナップ写真を撮ってました。
普段使いように、SonyのRx0m2を購入し、山でも重宝していますが、購入前から液晶小さいのでどうなんだろう?とか思ってましたが、やっぱ見にくいですよね~💦
撮ってる気がしない。撮った画像も「もう少し露出補正すりゃよかった」とか後悔するばかりで、普段使いようにはやっぱ適さないのかなぁと考えだした。
Twitterでもつぶやいてましたが、普段使い用はやっぱGRかね?とか思ったり、見に行ったり…中古でGR買おうかと考えましたが、液晶みて撮るって行為が、個人的には微妙なんですよね。
で、AFがフラフラするのを待ってるのもなんだかぁ⤵ってな感じ。液晶見て撮るなら、今のままでえぇやん!とか、いやいや画像見えないし⤵とか、グルグル(笑)
実はコンパクトカメラの立ち位置のRicho GXRをまだ所有しているのですが、電源が入ったり消えたりと…ま故障と言うのかな?それと、昔の機種なので、BluetoothやWi-Fiによる画像転送が付いてない欠点があるので、今更修理するのもなぁの現状でもあったわけです。
そこで、娘に借りパク状態になってた、以前のメイン機種であるFUJI FILM X-E2を再び取り戻し、所有しているレンズ群のなかで一番パンケーキレンズのColorScopar35mmを装着し、普段使い用にと復活の狼煙を。。そんなこんなでしばらく撮っていたのですが、どうもしっくりこない⤵
メイン機種がフルサイズに変わり、より広角感に慣れた目にはAPSCで1.5倍の画角が、すんげー違和感あるんです。つまり撮り難い⤵
それと最短撮影距離です。思ったより近づけない。これはカメラのせいでなく、あくまでのレンズ側の問題です。単焦点は脚で構図を決定する…でも近づけないとなると、テーブルフォトなどでは、イラっとしてしまう。さてさてどうしたものかな?と。。以前のようにマウントアダプタでM42マウントのレンズに変えるか?そうなりゃアダプタの影響もあり、持ち歩くにはサイズがなぁとか。。
そんなモヤモヤしていたところ、ふと見たサイトでこいつが紹介されていた。
以前から、幾度となく耳にしていたレンズでしたが、正直どうでもいいや的でした。そんなメーカーにColorScoparより広角側に、加えて最短撮影距離が短く、開放も明るい。
ホンマかいな!💦と思いつつ、いろいろなレビューみて、まぁ安っすいし、買ってみるかと、購入してみました。
新品で1諭吉程度のレンズで、扱いも適当でいける(どのレンズでもそうですけど)。
今回はあえてシルバーをチョイスして、できるだけコンパクトに抑えたいので、X-E2専用というかXマウントをチョイスしました。
APSC専用なのに、画角が1.5となる…今時の製品でへんなの?と思いつつFUJIのレンズもそうでした。。なのでフルサイズ機に使うことないでしょう。ま、フルサイズの25㎜は既に持ってますしね。もっと広角も。。
1枚目の写真は実際に撮った写真です。いや、ほんと普通に映ってます。開放で撮るとややグルグルボケが出てました。また開放に近づくと周辺減光も出てきて、まるでオールドレンズのような描写で楽しめます。昨夜もテーブルフォトを撮ってみましたがいやはや普通に使える。。もう少し、サイズを小さくと考えると、今度はボディをX-E3に変更しようかな?