車検準備

パニさんをお迎えして、もうすぐ丸5年をとなるワケで、言わずもがな2回目の車検となる。
バイクに関してはユーザー車検を利用しており、当然に準備は怠らない。
この2年間で、様々なパーツを取り付けてはいるが、基本的には車検に関係ない部分でのカスタムを行っているし、社外マフラーは車検対応で、吸気系はカスタムしてないので、基本ラインさえきっちりしていればと思う。
そんな中、気になる点はタイヤ…。すでに4万キロに近づこうと距離を伸ばしているので、2回目のタイヤ交換を実施。今回はリアタイヤのみ。前回と同じBT46と言うタイヤをチョイスしている。少し大きく見えるんです(笑)
流石にタイヤ交換は自分ではできない?のでYSPへinし交換。しかし、2万ちょいといつもながらなんだかなーと思うわけです。バイクのタイヤってなんでこんなに高いの?車よりもたないけど、同じような価格するのは需要と供給の関係なのかなぁ?
ブレーキパッドも残っているし、後はヘッドライトの球だけ交換すればよいかなぁ?
振動のせいか、既に2回切れ(こんなのCB子にはなかった)、面倒なのでLED球に変えている。リフレクターの関係上、光量でなく光軸でけられる可能性があります。なのでノーマル球を購入しとかなくては。。
しかし、通勤に使ってるので、9年目?の車と走行距離があまり変わらないってどうよ?