危うく…(・・;)
木柄屋さんのブログ見てて…やっぱFujiFilm良さそうだなぁと。
そういや、気になってたX-Pro1通称ペケプロワンは現在はどうなってるんだろう?とググってみたら2がもう直ぐってのを見かけたので、ならペケプロワンが中古市場でどの価格帯か?と…その流れでUWHやSWHは?と気になり出し、またもやググると、Ⅲ型が発売されたそうな。ついで中古市場を検索しているとUWHが新品でⅡ型が60%オフってサイト見つけた。しかもソフマップと。3諭吉で購入できるとな!俄然、食指が動くが…どうもおかしい。あまりにも価格が怪しいと価格.COMで検索すると新品で6諭吉〜9諭吉が必要となり、小売価格は8.5諭吉(税別)商品であーる。
ここのサイトでは定価表示もおかしい…偽サイトなのか?
ちなみに、ソフマップとググってUWHを検索するとやはり8諭吉となっていた。
もう少しでポチりそうになったが、ヤバかったなぁ。
Sazaby
まぁ戯言っす。
結構カバン好きで、色んなブランド(エルメス・グッチ・ヴィトンとは違う)のバッグを購入してるんだけど、今のTimuBakで不満な点もあり、Chomeでもしかり。
かと言って気に入ったものも無し…で、久しぶりに学生時代に使ってたショルダーバッグを本日より…陽の目見たのは25年ぶりだろうか?回帰主義ではないけど、Start地点に戻って見つめ直そうかな?ってな感じで本日より使用してます。まぁ…慌ててあれやこれやと考えても、時間が解決することもあるやん。時期もあるやんって事で…。
試乗会
久しぶりにディスクトップPCを立ち上げたらなんやおかしゅーなっとる。つか、PICASAがね。
それとNASにつながんねぇ。。
ふと、思い出したけど、以前に設定変更してたの思い出したわ・・・でもって設定終了。
さて、事前登録していたHondaさんの試乗会に行ってきたわけで、久しぶりにゆっくりした休日でした。
一緒にいった職場の後輩君は排気量の違うCBRばっか試乗してましたが、そない違いあるんかな?
さて、私としてはかねてから気になっているGL1800 そうGoldWingっすね。
2台ありましたが、当然限定車種の方に並んで試乗しました。
正直、試乗会って初めて行ったので、要領がイマイチ理解していなかったがそない大したもんでもなかったので一安心。先頭車について行ってコース2周で終了ってな感じ。
しかし、何故かGoldWingが最初のスタートとなっていて、エンストせんかとチト緊張しましたが無事にスタートでけました。
またいだ瞬間、「うわっ!重い」と。。サイクルショーの時に感じなかった、足つきを妨げるようなシート形状で少し焦りましたが、まぁ足が太くなったのか?とも(汗)
走り出した瞬間になんも気にならなかったですが、後で聞いたらよく言われるそうです。大陸横断を視野に入れたバイクゆえホールド感を向上させた場合にこの形状となったそうで、賛否両論なんですと言われていました。
ただ、日本ではねぇとも、、
購入される方はアンコ抜きして対応される方も多いそうです。
乗った感じは、加速感は確かにグッとくる感じではないけど、低重心?のお陰か安定したフィーリングで、意外に走りやすいなぁと。バンクさせるときもスムーズでした。旋回中(低速ですが)も安定してトレースできる感じでした。
水平対向の恩恵なんでしょうか?
あれだけのシールドがあれば、風なんか・・・とか思ってましたが意外そうでもないんですね。身体がでかいから仕方ないんでしょうか?まぁ愛車とは比較になりませんが。。
ロングツーリングではすごーく良いんだろうけど、やっぱ図体でかいし価格もねぇ。その意味では暴走せずに済んだので良しとするか。。
今年は車検
職場の方がバイクを購入されると言うことで、HONDA夢店に行った。職場の方はほぼ放置でこいつに釘付け…
Gold Wingの40周年記念モデルです。もちろんモーターサイクルショーでもじっくりと拝見しました。
夢店で、少しお話をしたスタッフさんが私のCBをみてざっくり下取りは…とか言い出した。んー多分残金チャラにはなるな。
するとサクッと見積もりされましたが、とても手が出る様な金額ではないですね。まえの職場にはこの手のバイクを所有されている方が2名いました(ハーレー)。よくこんなの買えたなぁとつくづく思いました。
一度はこの手も乗ってみたいと思うけど、なかなか難しいなぁ。
とりあえず、試乗してみようかと思いますが、やめといた方が良いかな?
暴走したら困りますもんね…おとなしく車検受けようかと考え直し中。
悩む…
新年早々に物欲で悩まされる。
年末に子供のサッカー写真を撮りに行った。
その前にも調子悪いなぁと思っていた300mmのズームレンズがやっぱダメかも。
連写してる途中でナゼかシャッターが切れなくなったり、絞りを認識しなくなったりと、シャッターチャンスを逃しまくり。電源をoff/onしたり、マウントはめ直したりすると認識し出すが…。
最初はボディの問題か?と思っていたが、どうもレンズであろうと推測する。
新たに購入するかと思案中だが、長男のサッカーもフルコートとなり、300mmではちともの足らない。そうなりゃ400mmオーバーとなるが、これまた高いんだよなぁ。
純正品では80-400mmあたりが無難なのだが、新品価格はビックリする。
シグマの50-500mmはマイナス10諭吉辺り、タムロンの150ー600mmなら半分か?
当方のD300は高感度に弱い(時代考えたら当たり前)のでレンズは明るい方が良い。それに描写レビューみたら…。
そんなことを考えてたら、やっぱ純正品となるんだろうな。
そんな理由でオークションチェックしてるが、前々から気になっているFuji FilmのX-Pro1が気になってしょうがない。
GXRの描写に不満があると言う意味ではなく、やはり少しでも高感度のボディをと…マウントアダプターで購入したレンズ達は共有できるし。
いやいやえぇかげんフルサイズ…。
まぁ、そんな風に言い訳がましくグダグダと書いても仕方ない。
新年早々、物欲全開なう