夏らしい

DSC_8326
気候ですよね~”^_^”
暑いわ。。冷たい水に飛び込みたい。。

先週の家族旅行とは打って変わって仕事の毎日っす。
でもまぁ、盆と言うことで暇モード突入。ノンビリした毎日を過ごしてます。
先週の暴食のお陰で、再び持病勃発し、楽しみだった飲み会も延期・・・・トホホっすよ。

子供たちも盆休みと言うことで、今週末の習い事は無し。
足の腫れも、日曜日には復活してるだろうから、日曜は朝練行く是!!

MAVIC

昨日は送別会やった。
多くの方々に集まっていただき有難うございました。

さて、趣味が自転車と言うのが周知の話であるためか、頂いた送別の品の中にはダイエット商品や自転車関係があり、今後重宝するようなものばかり。有難うございました。
自転車関係で言うと、ドイターのバッグを頂いた。結構な容量なので、1泊などにも使えるし、ハイドレーションも装着できるとの事。

ちょっとビックリしたのが、

20090725085511

コイツを頂いた。実はMAVIC製品って持ってなくて、本日MAVICサイトでチェック!

チェックしてビックリ!えらい高いヤンこれ!
オレにとっては「豚に真珠」なものだな・・・・・・ん?
自転車そのものも同じだな。 とりあえず大事に置いておこう。

テント

ボロくなったメーカー不明のテントの買い替えを数年考えている。

嫁ハン希望は前室が広いタイプが欲しいとの話し。コレは、雨が降ったときなどに便利と言う意味だそうだ。
ただ、タープでもOKとの話。
個人的には出来るだけその手の作業は少ない方が良いので、できればテント+タープのセットは避けたいなぁと思っている。
BBQなど野外で宿泊しない場合などはタープも便利だとは思うけど。。
基本的にいつも1人で設営しているので1人でタープは厳しいのでは?と思うのです。

そこで、色々物色して候補としてはOGAWAテントとSnowPeakです。(他にお勧めあったら教えてください)

前室の広さに定評のある、ティエラ。前室は285とかなり広い。

エスタシア。サイトを見るとこんなものも販売されている。前室は240とティエラよりやや狭い

SnowPeakのランドブリーズのLXシリーズ。結構コイツを気に入っている。ただ、前室は最大でも266とやや小さい。

最近はこんなものも販売されていた。SnowPeakのランドロック シリーズ。前室が385とかなりデカイ!!

こんな感じだ。ちょっとでかすぎる感じがするが、結構えぇなぁ。。ただ、価格がね。。でもティエラより安い^_^;

Oympus E-P1

Ricoh Gxが見当たらない。
ま、壊れてるんですけど?

魚眼レンズ購入交渉が難航している現在ですが、そろそろコンパクトカメラもボチボチと思っているところに気になる一品。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html

銀塩で言うところでG1、G2みたいなものか?
そんな印象を抱いていた。
自転車仲間の(よ)さんが早速購入されたとの話を得て、本日実物を拝見させていただいた。

携帯の写メなんでイマイチの画像なんですけど、実物はかなり良い。
正直食指も動く。
でも価格的に廉価版(?)のデジイチとそない変わらない。実際にデジイチですけどね。。

さて、実際に手にとって思ったのは、思っているより重量がある。もちろん質感も良い。
レンズ交換時に、CCDが丸見えになっているのは驚いたが、最初のデジイチには「あり」だと思った。
純正のレンズを装着している時はホントG1を思い出した。
何枚か撮影させてもろたがシャッター音もステキです。
ZUIKOのレンズ装着し、マニュアルフォーカスでも何枚か取らせてもろた。
ピントは大型の液晶を見ながら合わせるのだけど、コレが結構面白かった。
一部拡大機能なんかもあったりしてピント合わせには良い感じ。
マニュアルでピント合わせながら絞りを調整すると、実際の絞りによるボケ感を液晶で確認出来るのは良い点だと思う。 また、露出補正もダイアル式でなおGood!!
デジイチ持っている現在としては購入に至るのは厳しい状況ではあるけど、サブ機としては十二分に性能を発揮してくれるだろうと思う。でもコイツをサブ機にするなら、それこそフルサイズのデジイチが欲しくなるだろうね。

しかし、Olympusも面白いカメラを販売したんだなぁ~。。

実際、純正レンズを装着した時のAFのスピードは申し分ないけど、現行のラインナップを考えるとAFで撮影するより、MFでじっくり撮影するっての方が合っている気がする。
そうなると、子供のようなmotionの激しい被写体には厳しいかもしれないけど、風景などの静止物の撮影では「撮ってる」と言う感じが高まって楽しいカメラだ。
コンデジのようにとはいかないだろけど、気軽に持ち運びながらデジイチの楽しさを有すると言った感じではないでしょうか?
徐々に実際の写真がネット上にアップされるだろうから今後は目を話せないカメラの1つですね。

もう少しで

バカボンのパパと同じ年なんですよね~。
バカボンのパパでググって見ると結構いろいろ載ってました。
生年月日は昭和元年12月25日だそうです。名前は不確かですが、立花 凡人・・・ホンマかいな!

そんな年齢となった本厄の歳。色んなできこごとが有ったけど、まぁボチボチ上げ上げで行くべぇと思った矢先、SHOP仲間のM君主催の「乱」(ま、いわゆるイベント)が開催される。以前は、某女子と対戦した経歴もあり、色んな形で「乱」が催されているわけだ。
今回もいつの間にやら参加する事になっていた。(あぁ~酔っ払ってボーっとしてたのかな?)

元々は、関東のサル隊長と大阪の某氏の一騎打ちのヒルクライムだったわけだが、何故か「前座としてチーム戦やったらおもろいんとちゃうか? 」と言う事が話の発端である。

今年に入ってろくすっぽチャリに乗ってない身としては、かなり足を引っ張るだろうと想定している。
しかしながら、折角参加するのだし、まじめにチャリを乗ろうと画策している。
身体の問題もさることながら、家族旅行にブッキングしそうでかなり困った状況。なんとかせねば。。。
とりあえず、参加でけるように体力作り、家庭調整を図ろう。。

« 前ページへ次ページへ »