キャンプ第2弾
いやぁ~きっちり体調不調でのあきキャンプとなりました。
前日は37.5度の発熱のため早々に就寝した。
朝の6時に起床し、速攻で積み込む。
今回は天候も良さそうなんで、タープは持っていかず。。
10時に待ち合わせの場所に集合し、近畿道-名神とつないで竜王ICにて降りる。この距離ではETC割引の効果は薄く感じてしまう。
13時に石釜を予約していたので、ちょっと焦ったが無事に予定通りに到着。
前夜に嫁さんがこさえた生地を伸ばしてトッピング。
4種類のピザとスコーンを用意してた。
こんな感じにトッピング終了。
こんな感じに焼きあがった。・・・が、あまりにトッピングの量が多すぎて、生地の大きさも大きすぎて、石釜の担当者も唖然としてた。
お陰さまで一部生焼けになってたのは言うまでもないが、なかなか美味かった。焼きたてのスコーンには舌を巻く。
テント設営後、風呂に入りに行き、食材の調達。
満天の星空の中楽しい時間を過ごせた。やっぱキャンプは良い。
体調が悪かったので、alcoholも控えめで、びぃる→ハイボール→お湯割りってな感じ・・・あっ!前回のキャンプで飲み損ねた赤ワインもあったな。。
次の日も快晴で子供たちもはしゃぎまくり!
その間、朝露で濡れたテントもきっちり乾いたのでOK!
自宅から90分程度の近場だけど、なかなか楽しめた秋キャンプやった。
しっかし、寒かった是!
芋ほり
シルバーウィーク最終日(と言っても2日目だけど)は芋ほり。
ゴエモンの家にお邪魔し、子供たちに芋を掘らせた。
前日、娘が熱を出し、夜中には40℃の高熱を出したので、あわや・・と思ったが、朝には37℃台前半 で落ち着いていた。
一応、流行のインフルの否定をすべく、近所にある子供病院へ朝一番で診察に行ってきっちり否定。
本人希望にて連れて行った。
昼前に到着し、さっそく芋ほり開始!!!
畑到着前から、長男は虫探しに目がキョロキョロ、末っ子はマイペース、娘はちょっとダルそう。
でも、芋掘り出したら結構楽しそうやった。大きな芋がザクザク取れた。小判ならなおの事良かったと思うのはおっさんだからか?
ついでに、ゴエモン宅にあるお宝(カンパとかホイールとか)Getして帰ったらよかった(^_-)-☆
長男も虫探しを中断し、
芋ほりに夢中・・・・ってなワケもなく、芋掘りつつ土に中から出てくる虫に夢中って感じだ。幼虫や巨大ミミズをGetしてはった。
末っ子と言えば、芋ほりより、トマトやなすびの採取に夢中。。チョロチョロと畑を動き回る。
こういう経験は都会に住んでる我が家としてはホント貴重な体験です。
いぃ経験をさせてもろた。我が家はどちらかと言うとアウトドア派だと思うが、やはりその手の実施経験は少ない 。
近所で畑をこさえようとしても、なかなかそんな場所も無く難しい環境だろう
ま、場所があってもソコまでするかは疑問だけど、、、
畑で色んなものを採取し、ゴエモン宅にて食事を戴いた。
さすが!ゴエモンの母だな。
静かな、そして大きな心がふんだんに見える。信念を感じられた。
正直言ってかなり緊張していた。別に威圧されているワケではないけど、全てを見透かされているような気がした。
こんなお母さんに育てられたゴエモンが武道派になるのも当たり前だ。
凛としていて内面から出てくるもの・・・・ オレもそんな親になりたいな。
夏休み最終日
※写真は本文に関係なし
夏休み最終日は某自転車屋さん恒例のBBQに家族揃って参加してきた。
あいにくの天候だったけどかな~り面白かった。
BBQに出発する前に、ぼーっとヤフオク見てなんも考えずに、300mmのレンズポチッといってしまったが、無事に入札され胸をなでおろす。基本的に、広角系を主に使う私としては望遠系のレンズは不必要。しかし、運動会とかの写真を撮る場合には欲しい気がする。でもそれだけの為に大きなレンズを購入するのもなんだしなぁ~と思っていたら、自転車仲間のBOB君が貸してくれる事になった。
いやホント助かります。やっぱ200mmではきついんですよホント。代わりにいつでも魚眼お貸しします是!!
BBQでは周りの方に子供の面倒を見てもらって助かりました。有難うございます>all
来年も是非参加したいです。
土曜日の診察結果では薬飲んでるわりにはあんま良くない検査結果やった。それにもかかわらず、BBQではかなりゆっくりさせてもろたんで、ビィルがばがばいった。 まぁ、旅行では食事制限関係なしに控えるべく食材を(冒頭の写真等)関係なしにガッツリ頂いたせいもあるんだろうが、これからは節制せねば。。
来年シーズン(今からコレか!?)のため、身体改造を施して行く。
今日から、気持切り替えて行くべかぁ!!!!!
家族旅行 4日目~最終日
長々と書き綴った家族旅行ネタもコレでおしまい。
4日目は長男が御希望の 芝政マリンワールド。
ポケモンやナルトが放映している時にちゃっかりCMされているアレです。
民宿を9時に出発し、現地へは30分程度。
入場料が5000円、プール入場料3000円とめちゃ高!!!!
でもシブシブ入場する。
平日と言うのに思ったより人が居てちょっと困惑。コレで日曜日とかだったらと胸をなでおろす。
さぁ!と気合入れてプールに入ろうとしたら、いきなり15分間の休憩&水質調査。
しゃーないからウロウロして施設を物色。とりあえず中規模の滑り台を・・・・。
その後、はぐれた末っ子&嫁ハンを探して流れるプールでプカプカ・・・・。
子供たちがなんか不満そうだったので、長男連れて念願のウォータースライダーへ!
しかし、ようさんの人で待たされるの何のって。。。しかも思ったより迫力なしでガッカリ。
末っ子は水が冷たいといってなかなか中には入ろうとしない。
皆で波の出るプールに移動し適当に遊ぶと、またもや15分の休憩タイム。
お前は市民プールか!
と言いたい。
結局、子供たちも「海の方がいぃ!!」と言い出したので、 エライ高い料金払わされたけど仕方なしに再び移動。
家族旅行の主役は子供たちだしね・・・・・トホホ。。
海に戻った子供たちは目の色変えて遊びだす。末っ子はほとんど砂遊びですけどね(^_-)
でもまぁ楽しそうなんでよしとする。
結局、夕方まできっちり海で遊んだため、エライ日焼けです。私・・・・赤鬼のような顔してます。。
民宿に帰ってお風呂に入り、夕食までに子供たち御希望の花火を買いに行った。
今回宿泊した先は、サンセットビーチの名が付いている通り、夕日が綺麗に海に沈んで行くんだろうケド、日中は快晴でしたけどだんだんと雲が出て綺麗な夕日を見ることができませんでした。
でも折角きたのだからと
ホント残念だわ。
本日の夕食は今朝のうちに「もう少し少なくしてください」と言ってたのでまだマシでしたけど、それでもかなりの量だった。
おまけに、疲れきったのか、娘と末っ子は夕食前に爆睡(-_-)zzz
おかげで折角買ってきた花火もせずで4日目終了。
最終日は海にも行かず、早々に帰ることにして、金津IC近くの金津創作の森に寄って絵付けをした。
予約の加減で絵付けにしたけど、本来は吹きガラス体験をしようと思ってました。
絵付けが終わった時にちょうど吹きガラスをやってたので見学しましたがかなり熱かったですわ。。
でもちょっと面白そうだったんで、次回はチャレンジしたいですね。
絵付け終了後はそのまま大阪に向かったのですが、そのまますんなり返してもらえないのが子供たち。
GSで貰ったスタンプラリー・・・・。
トイレ休憩も加え、多賀SAまで 毎回休憩。
最後の最後まで疲れた家族旅行でした。
家族旅行 3日目
今朝も朝のはようから起床。
隣のキャンパーと少し話しをしてコーヒー御馳走になる。
隣は御夫婦で来られていて、山岳用テント(?)みたいな小さいテントで、しかも2バーナーやタープ も無くテーブルも小さなテーブルでホントにシンプルな感じ。あー言うのが良い。
毎年来られているみたいで、中には一ヶ月ぐらい滞在してる人も居るって聞いてビックリでした。
何も無いキャンプ場だけど、ノンビリゆっくりするには良いキャンプ場なんだろうな。
なんせ、キャンプ場から買出し、風呂、もちろん観光地へのアクセスは抜群に良い。
ただ、難点は国道沿いと川の影響jか、深夜の音が気になる点。ま、ぐっすり眠れれば大丈夫なんだろうケド。。
今日は海への移動日なので、早々と撤収作業開始。
設営した時も思ったのですが、なんせ巨大テント。撤収が大変(巨大でなくても大変ですけど)。
家族総出で撤収作業。その間末っ子は隣のキャンパーへ乱入し、騒いどる・・・・ホントご迷惑かけっぱなし。。
無事に撤収が済み、高山までは来たルートで戻り、今度は東海北陸道を富山方面へ。
この高速って凄い山間部を通ってますよね!途中GSでガソリンいれると、ポケモンキャンペーンのチラシとシール貰う。
この時はあまり気にしてなかったんだけど、あとで・・・・・・
東海北陸道から北陸道へと乗り継ぎ金津ICで降りる。そう、次は福井県!!
当初はあわら温泉に宿泊しようと思ったケド、三国温泉の方が漁港に近いし美味しい魚介類を頂けるのでは?との思いで三国温泉をチョイス。
高速降りて昼食をと思い、子供たちに「何が食べたい?」って聞くと、「マクドナルド」って(*^_^*)
おいおいココまで来てマクドかいな・・・・。
入ったマクドがスーパー隣接だったので子供たちはマクド、私たちはスーパーのお弁当・・・トホホだ。
民宿に着き、さっそく海へと向かう。
嫁ハンが日焼け嫌いのお陰で実は海で泳ぐのは10年以上ぶり。子供たちも初めてと言うことでおおはしゃぎ!
末っ子は海にも入らず(怖がって)お砂遊びに夢中。。長男は蟹捕まえて大喜び!!
娘は浮き輪で波打ち際でプカプカして遊んでた。
ココのビーチはどちらかと言えば小さくこじんまりしているが、逆に小さい子供が居る場合はホントに楽でした。
あまり遠くに行かない(けない)ので助かった。お陰で上の二人を沖まで連れて行っても大丈夫。
上の二人はお気まで連れて行くと、ぎゃーぎゃー言いながら面白そう。娘はまだまだ泳ぎは駄目だけど、長男は思ったより泳げるようになっていた。帰りは途中から浮き輪なしで帰らせたら平泳ぎでスイスイいきよる。スイミング通っているので泳ぎ方も綺麗だった。
毎日曜日の苦労は実ってるんだと、ちょっと嬉しかった。筋力トレーニングにもなるし、今度は流れの強い川で泳がせるか!
夕刻になり、そろそろ肌寒くなってきたのでビーチを出て温泉へ。民宿にも温泉があるが、このビーチに隣接している温泉は便利。水着のままでもOK。ちゃんと足場も工夫され、砂が施設内に入らないようにされていた。
お湯は塩味のある温泉で皆生温泉と同じ湯質かな?ビーチ隣接と言うことでサンセットを見ながら入れるのが売り。
でもやっぱ、ひらゆの森の温泉の方がよかったなぁ。。
宿に帰ってさっそく・・・・
今日はめっさ動いたので腹も減ってた。念願の魚介類三昧を堪能すべく、嫁ハンとワクワクして食堂に向かうと、
と、豪勢な食卓・・・・・食いきれるのか?と嫁ハンと話する。
食べだして、いきなり
が追加された。・・・・無理やって!!!
はちきれんばかりの魚介類を頂き、本日のalcoholも二人で中瓶2本と冷酒720ml1本で終了。
疲れもあってか今日も早々に就寝。。