マニアックな世界?
どこの世界でもマニアックやなぁと思った。
20数年ぶりのリターンライダーなワテ。
今回、V-maxのオフ会なんぞに行ってみた。
1台たりとも同じ仕様の・・・って話聞いてたけどホントに無かった。
合計60台以上が集まった模様。
かなりの近所迷惑
当然
新型も来てました。
でも正直言ってあまり興味なしやった。確かにイカツイとは思ったケド、買えないし買わないだろう。
興味がわいたのは、
ターボ仕様と、
ローダウン仕様。ローダウンはワンオフで作製してるとの話であった。
トライク仕様とかあって、
こんなお茶目なモノも。。ちなみに右側のダクトにはパイソンが装備され、左側のダクトにも・・・両方とも発射されるとの話。
車検通るの?
シンプルなヤツはコレ!
でもこのV-max所有者は女性でした。どの世界もドンドン女性が強くなってるね。
改造費に一体どれほどのお金がかかってるのだろう。。
帰りにYAYAさんが気になってはるお店に寄りました。
お洒落なな感じのこじんまりしたカフェでした。
試乗はまだだけど。。
こんな感じに仕上がった。
やはり、後ろ三角部の小ささと、スローピングが強くなってるのがイマイチ感。
が、思っていたよりかっこよく仕上がっている。
今朝は朝の5時に起きたけど、突風の音で心がボキッと折れた。
その後はいつものプール引率ゆえ試乗できず。こんだの祭日にはできる予定(朝錬のみ)。
さて、主立ったところの写真だけでも。。
こんなふうなもの。このシートポストしか受け付けてくれない形状だ。
カーボンバックは
このような感じで接着してるのだろう。
パイプの形状はトップチューブでは、
アンダーチューブでは、
こんな感じで、前機に比べちょっと太く?角ばったフレーム形状となっている。
これだけ、角ばってると「39×18」のステッカーの貼る場所を悩む。
ただ、残ってるステッカーの色が紺色だけだったなぁ・・・・。
再会
先日、幼馴染からtel。
ソイツとは昔一緒にオートバイに乗ってた。
「そや!オレまたオートバイ乗ってんねん!」
って言ったら久しぶりに会おうって事になった。
ソイツは現役バリバリで乗ってて相変わらずやった。
晩飯を一緒に食おうって話になり、某中華屋さんに行った。
当然二人ともオートバイで行ったのでノンアルコール。
そういえば、この店で晩飯食いながらノンアルコールって始めてちゃうかな?
その後は「軽く流すかぁ」と舞洲へ。
ダラダラ缶コーヒー飲みながら話してたら何かガキに戻った気分やった。
GS1200SSってSUZUKIのオートバイ。レプリカ乗ってるところが現役って感じを受けた。
乗ってみるか?って言われたけど、恐れ多くてようのらんかった。
怖そう。。
セパハンしんどそうやしぃ(ーー;)
ま、こんだ明るい時に乗せてな言うて別れた。
最近、持病のお陰で自転車に乗ってない・・・・いや乗れない。
が、とりあえず持病も小康状態となりつつある。
オートバイもエェけど自転車に乗りたくなった。
でも、今週末も仕事だったりぃ。。
日中まるまる自分ごとに時間を費やす事がだんだんと厳しくなってる。
ボチボチ朝練を再開しよう。
チラっとお見せしませう
今日は病院へ行くためお休み。
で、病院に行く前に自転車屋さんに寄った。目的はNewフレームの写真撮影。
ま、そないたいした話ではないが・・・。
箱から出して、こんな感じで・・・・
ヘッド辺りからワイヤーが挿入される予定。
そんでもってBBからにゅるっと出てくるらしい。
こんな形状。。
作業が凄くめんどくさそう。。
店長さんよろしくお願いします。。
タマニハ
最初は嫁ハン希望のイタメシ行こうかと思ってたけど、あいにくの満席。
フラフラと花金(死語?)の夜を徘徊し、結局は居酒屋。
でもまぁ嫁ハン希望の魚三昧。。
帰りに木馬寄ったら社長とニアミス・・・残念。
しかも嫁ハンいらん事言いまくった夜やった。
やっぱ、嫁なる人種はワシのテリトリーに近づけるべからずなんだな。
本厄にして再認識。
やっと少し大人になったカモ