4回目

00231203-141958.jpg

とうとう、子供らから文句がでた…トホホ(;´Д`A
でも負けずに4回目。

レピシは前回通り。寝かし時間は1時間程度にした。
前回よりは柔らかくなるだろうと思ったが、違ったんよねー。やっぱり踏み方?茹で方?

00231203-142329.jpg

今回は長めになる様に工夫したが、延ばす台がないので四苦八苦した。
拙い手つきで、できるだけ細く切ったつもりだが太さはバラバラ。
茹で時間は15分程度で途中、チェックしてドンピシャだったが、冷やしぶっかけには足らなかったみたい。もう少し茹でるともうちょっとえぇ感じになるかな?

本日は50点の出来かな。

00231203-142833.jpg

手打ちうどん

00231127-163004.jpg

最近、うどん作りにハマっている。
単純だが、なかなか難しく上手くできない。
今日でまだ3回目。ハマっていると言うほどではないか…。

先ずはググって得た情報でやってみた。
粉が1キロ単位で売ってたので、いきなし1キロ(10人前)をやった。
レピシは粉1キロに対し、水480グラム、塩58グラム
要領が分からないが、かなり踏み込んだ。1時間ほど寝かし、麺切りした。
茹でがイマイチだし、麺も不揃い。
茹でて直ぐに食った。
自己採点、甘めの20点。

2回目
粉1キロ、水440グラム、塩60グラム
前回同様にかなり踏み込んだ。
前回より、踏み応えあった。
90分寝かす。
延ばしもまぁ適正なサイズだったのか、太さはちとまばらだが、まぁまぁ綺麗な麺。麺切り包丁買ったおかげか?10分ほど茹でて水で締めた。
自己採点、30点。
踊るうどんや紅屋のようなしなやかな食感が全く無い。つまりコシが感じられん。

先日、YouTubeで踊るうどんの手打ちうどん教室なる動画発見。
近所の踊るうどんの系列なんかな?
この辺りの知識は無いが、このレピシを元に、寝かしまくって…と、本日3回目。

粉500グラム、水240グラム、塩25グラム
踏み前にいったん30分ほど寝かす。
その後、ビデオのやり方で踏み込む。
異なるのは前回は完全に乗って踏み込んだが、今回はソフトに片足でゆっくり踏み込む。
ビデオより多く踏み込み、9時間ぐらい寝かせたった。
朝、延ばそうとしたが、余りに固い…寝かせ過ぎ。
延ばすが、なかなか延びない。おかげでかなりの太麺。
茹でも足らず。でも多少のコシを感じた。
自己採点、30点。

方向性としてこのレピシを基準とし、寝かし時間、踏み込み方を研究するようにすれば良いのか、もっと他のやり方を探すべきか…

成長してるんだな

今、長男と末っ子の散髪に来てる。
黙ってみてると、長男は末っ子をあやしながら、ジッと順番を待っている。

あぁ…だんだんと大人に近づいてるんだな。
ちと感心した休日。

がーん…

今日、また夜釣りしに行こうかと思ったら、仕事満載で終わるのが22時頃になりそうな予感。
諦めるか…

トホホ

現地着いたらちょうど時合いだったみたいで、早速GET。

00231113-005940.jpg
その後、1時間くらいして、もう1匹釣り上げご満悦。

しかし、それ以降はうんともすんとも…まぁ太刀魚はそんなもん。
時合い過ぎたみたいで、人も少なくなったので、投げ方をレクチャーし、餌が無くなったところで終了。
まぁボウズでなくて良かった。

« 前ページへ次ページへ »