RAWなるものを

R0010583

RAW撮影にチャレンジ・・・・撮影と言うか現像ですね。
基本、JPG撮影オンリーで、一発勝負みたいに思っていたんですが、当たり前と言えばそうなんですけどRAWの画像に深みを感じる。前々回の写真はRAWからのJPEG出し。
面倒だけど、RAWで現像処理を試みています。
今回はあえて、周辺を落としてみました。WBは変更なしです。Raw Therapeeって無料のRAW現像ソフトダウンロードしてみましたけど、イマイチ使い方がわからない。まぁ、ノートPCの液晶では限界有りますよね?
職業柄そう思います。

さて、最近はレンズ沼に再び嵌りそうになってます。
しかも、マニュアル・・・・

自分としては、ZEISSのレンズ描写が好きですが、おいそれとは買えません。ライカなんかビックリする値段ですよね。レンズ1本でNIKON Dfボディー買えちゃいます。

images

※ネット上から拝借
Voigtlaender SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5
すげーややこしい名前ですけど、日本製のレンズ。
コシナから販売されているフォクトレンダーと呼びます。

Mマウント→Fマウントアダプターを購入すれば、D300でも使用できます。
コシナはご存知の通り、ZIESSブランドも製造・販売している会社です。

さて、しっかり働いて、散財しよ~!!

 

 

 

休みだけど

R0010517

 

大掃除に子供たちの勉強手伝い?
そんな毎日です。

みなさんよいお年を。。

 

 

アスペクト比 試し撮り

16:9と3:2の試し撮り
Fish Eyeでどう描出されるのか?
R0010460

R0010468

上は3:2で下は16:9のアスペクト比
撮影場所が異なるので、イマイチ感たっぷりの試し撮りです。
気のせいか、アスペクト比をワイドにした分、湾曲が幾分マシになったような・・・・・。。
基本、理論より実践で動くタイプなんで、勉強不足は否めないので暇に任せて調べてみよう。

R0010502

変なおっさんが映り込んでるのはご愛嬌と言うことで。。リンク先のプロが撮った写真で堪能してくださいませ。
近所のバイク屋さんにあった、モトグッツィ V7 Racerです。一応試乗車と明記・・・・乗ってみようかしら。買えないけど。

この手のカフェレーサー仕様って好きなんですよね~。完璧に体型には似合いませんが。
愛車CBも空冷で、夏場はものすごく暑いんですけど、冬はきっちりその恩恵がないんですよね。
CBと違って、このエンジンレイアウトはものすごく冬には暖かそうだわ。シリンダー部分で防風効果もありそうですね。でも夏場は地獄を見そうだけど(;^ω^)

 

 

« 前ページへ