初出勤

2019年初出勤。
1月3日と言う事で、駅構内は閑散としている。まぁそんなもんだろな。
職種柄、長期の休み(年末年始やGW)はどこかしら出勤になるわけで、全て休むというわけにもいかない。もう慣れたものです。
一般のサラリーマンには少し違和感あるだろうけど、私らにとっては普通の状況です。逆に、長期休み・・・何したらえぇやろ?となってしまうのも事実です。人ごみ嫌いだし(笑)

さて、先の投稿にも書きましたが2018年は色々あったので、今年はゆっくりと過ごしたいと思うわけで、新年1発目の山行きは”高見山”です。明日に行く予定ですが、どうも天候がよろしくない⤵まぁ雨って事ではないのですが、曇り予報で本日は雨模様⤵その上やや暖かい状況です。つまり霧氷は期待できないかなぁ?と言う。。もちろん、青空なんって難しいだろうなぁ💧
今朝知人と動画について色々とTwitter介して色んな話をしていましたが、私自身はマメではないしそこまでの気持ちもないのですが、現在のカメラでは4K動画が撮れるので、試しにとってみるか程度では考えているのです。ちなみに当方のパソコン環境では、4K動画はカクカクとコマ送り再生しかできないみたい💧まぁSNSで遊ぶ程度なら4Kなんて高画質は要らないとは思いますけど。。それに手振れ補正するための機材も必要だとか?ジンバルでしたっけ?今の映像Systemはお手軽にProチックに撮影&編集ができるみたいですが、ものすごく機材費がかかりますね💦どう考えても捻出できません。皆さんどないしてやってるんだろか?

とりあえず私の目的は、写真(映像)とは?をもう一度振り返り、知識・感性を磨く1年としてやっていこうかと思っています。
皆さんはどんな1年をと考えてますか?

初心に戻ろう

※写真は文章に関係なし

今回は少し真面目に。
最近、写真を撮ると言う事に疑問と言うのか、もう少しきちんと学んで向き合ってみようかと考えだした。
別に作品作りなどは考えていないのだけど、そもそも作品って何なんだ?とか、良い写真って何なんだろう?とか考えだした。
職業柄、私もある意味では写真家なのかもしれないけど、そこも踏まえて自分のStyleや知識をもう一度振り返ってみてもよいのでは?と考えだしたわけです。
この年末は少しゆっくりできそうなのでボチボチと考えてみようかと思ってます。

初雪中ハイクに行ってきたよ! --三峰山

ってこんだけ新年あけてのブログ更新・・・ヤバいっすね(;´Д`)

 

改めまして2018新年あけましておめでとうございますm(__)m
2018の第一歩は初アイゼン(軽ですよ軽!)で三峰山です。
いつもいつもPEANA2さんや木柄屋さんのブログ見るたび羨ましく思っていましたが、とうとう私自身も行ってきました!!
いやぁ~なんと言いますか、ホント感動的でした。
ただ、巧く描写できない未熟モノでした・・・ハイ(´・ω・`)

今回、チョイスしたレンズ群は、
Nikon Ai AF 20mm
Nikon Ai AF 35mm
Nikon Micro-Nikkor 55mm
TOKINA FISHEYE 10-17mm
の4本です。AFレンズでのMF操作はやりにくいですが、某ブログのFish Eye使いの写真を見ててFish Eye持って行くため、All Nikonでチョイスしました。
でもまぁ、結局のところそこまでは要らなかったような(-_-;)

Fish Eyeに関していえば被写界深度も深いのでそれほどピンにシビアにはなりませんが、35mmや55mmなんかはチト手強かったですね。。
グローブして、ファインダー覗いてって違和感バリバリで、しかも体温でファインダーが曇るし(汗)

ホントならスカッと快晴の中の霧氷といきたかったですが、天候は残念でした。
まぁまた次回と言うことですね。。
でも次はやっぱMFレンズ持って行くことにします。。

西国巡礼 十一番札所 醍醐寺/十二番札所 岩間寺

 

久しぶりの西国巡礼の旅。と、言っても出来る限り毎月行くように心がけてる。さて、今回は京都の醍醐寺。

NIKONレンズマウントアダプターと、古くAF用と言いながら沢山ある資産を活用すべく、数本チョイス。

結局のところはほとんど20mmばっか使っていました。。

アスペクト比 試し撮り

16:9と3:2の試し撮り
Fish Eyeでどう描出されるのか?
R0010460

R0010468

上は3:2で下は16:9のアスペクト比
撮影場所が異なるので、イマイチ感たっぷりの試し撮りです。
気のせいか、アスペクト比をワイドにした分、湾曲が幾分マシになったような・・・・・。。
基本、理論より実践で動くタイプなんで、勉強不足は否めないので暇に任せて調べてみよう。

R0010502

変なおっさんが映り込んでるのはご愛嬌と言うことで。。リンク先のプロが撮った写真で堪能してくださいませ。
近所のバイク屋さんにあった、モトグッツィ V7 Racerです。一応試乗車と明記・・・・乗ってみようかしら。買えないけど。

この手のカフェレーサー仕様って好きなんですよね~。完璧に体型には似合いませんが。
愛車CBも空冷で、夏場はものすごく暑いんですけど、冬はきっちりその恩恵がないんですよね。
CBと違って、このエンジンレイアウトはものすごく冬には暖かそうだわ。シリンダー部分で防風効果もありそうですね。でも夏場は地獄を見そうだけど(;^ω^)

 

 

次ページへ »