Carl Zeissなるもの
フルサイズ機を導入してから、今までの投稿を見れば分かるように、Zeissを狂ったように収集している・・・そんな自分も理解してるつもり。
正直、最新のレンズの方が良い映りも分かってる。でも自分がこの世界をやるようになる切欠はこのレンズ。当時はまったく買えないし、今となっては古いレンズだけど、やっぱ自分の中ではコイツが一番気になるのです。で、今回はまたもや「標準レンズの帝王」でなく、「鷹の目」と呼ばれるレンズを入手した。
写真は先日入手したS-Planarと鷹の目・・・パンケーキだけどマウントアダプターのおかげでちょびっと出てくる。
S-PlanarはAEGタイプ。Made in West Germany。。
明日から当分コイツを付けてお写ん歩だなぁ。。
これで私のZiess資産は5本となったわけだ。
最終的にはZeissでだいたいがいけるSystemを構築したい!!
今年も残すは二か月か
9月、10月は台風その他もろもろで忙殺された。残すはあと二か月ですか・・・早いな。。
今日は、台風被害の処理を行うべく書類作りを行っている。まぁ、保険請求ってやつ。いったいどれぐらい支払っていただけるのだろうか?
保険請求に際し撮影した画像は約90枚程度になっている。印刷のインク代もバカにならんと言うのに。。。
気分転換に写真撮ったり、出かけたり多少はしているが、それはそこすっきりとはならなかったが、屋根の修理が終えたのは少しほっとした。
それまでのストレスのおかげで、食に走りまたもや少し太ってしまう事態だが、今ぐらいがちょうどえぇでと周りから言われるものの冬山に向けて再びダイエット開始するつもり。
で、最近は少し出歩くようになり、昨日は西国巡りへと。
まぁぼちぼちやってます。。
初雪中ハイクに行ってきたよ! --三峰山
ってこんだけ新年あけてのブログ更新・・・ヤバいっすね(;´Д`)
改めまして2018新年あけましておめでとうございますm(__)m
2018の第一歩は初アイゼン(軽ですよ軽!)で三峰山です。
いつもいつもPEANA2さんや木柄屋さんのブログ見るたび羨ましく思っていましたが、とうとう私自身も行ってきました!!
いやぁ~なんと言いますか、ホント感動的でした。
ただ、巧く描写できない未熟モノでした・・・ハイ(´・ω・`)
今回、チョイスしたレンズ群は、
Nikon Ai AF 20mm
Nikon Ai AF 35mm
Nikon Micro-Nikkor 55mm
TOKINA FISHEYE 10-17mm
の4本です。AFレンズでのMF操作はやりにくいですが、某ブログのFish Eye使いの写真を見ててFish Eye持って行くため、All Nikonでチョイスしました。
でもまぁ、結局のところそこまでは要らなかったような(-_-;)
Fish Eyeに関していえば被写界深度も深いのでそれほどピンにシビアにはなりませんが、35mmや55mmなんかはチト手強かったですね。。
グローブして、ファインダー覗いてって違和感バリバリで、しかも体温でファインダーが曇るし(汗)
ホントならスカッと快晴の中の霧氷といきたかったですが、天候は残念でした。
まぁまた次回と言うことですね。。
でも次はやっぱMFレンズ持って行くことにします。。
惚れ直し
FBでも言ってましたが、アフリカツインが気になってるmanです。
でもね、やっぱCBを手放せないんです。
走りは遅いですが別にそんなに飛ばしませんから大丈夫。
航続距離短いけど、適度に休憩できて安全です。
街中でもこんな田舎道でも絵になる味のあるバイクやと思うです。
でも、アフリカツインも好きです。
えぇ浮気性ですけど何か?