明日は滋賀へ!

明日は西国巡礼の予定…起きれればだけど💦
CB子ちゃんドナドナしてパニさんで行く滋賀県。滋賀県と言っても長浜へ。
この写真、どんなレンズで撮ったのかは不明だけど、酔っぱらってなくしたNikkorの50㎜だったかも?
しかも、カメラはX-Pro1。この数年間でボディもレンズも様変わりしとるね。。
明日は寒い予報なんで慎重に行ってこようと思っておりマフ。。

家族旅行で行った西穂高岳

週末の家族旅行…

今回も相変わらずキャンプ。ただ観光と言うよりトレッキングしに行ったような感じっす。キャンプ場はお気に入りの奥飛騨温泉キャンプ場です。

現地到着時は雲天+雨がぱらつく中、テント設営する…ティエラ5はやはりデカい💧3人で使うサイズではないが、前室の広さは確かに便利。設営後、いつもの平湯の森へと汗を流しに行く。ホンマにここのお湯は最高ですよね。

天候はイマイチで降ったり止んだりと…その中でBBQ開始‼️高山市内で仕入れた厚さ3cmにカットしてもらった飛騨牛ステーキを食す。。肉はサーロインでなくヒレ…あんま脂キツいと翌日に堪えるんですわ⤵️夕食後、ティエラの前室でウィスキー頂きながら至福の時間を過ごしていると、ん?星??と。慌ててX-Pro1出して撮ったのが上の1枚。すぐに曇ったので良い写真は撮れなかったのが残念。

翌朝、6時出発で新穂高ロープウェイ乗り場へと。ザックを計量され9kgオーバー…カメラが重すぎんねん💦7:15?の便で西穂高口へ。外を見るとガスだらけ⤵️あぁ…と思うが末っ子、嫁ハンのパーティでハイクアップ開始‼️そう言えば、初めて登山届け書きました。

子供も居るし、我々のパーティは超がつく程の初心者なので、目的は山頂でなく丸山…出来れば独標と思ってスタート。

ガスの影響もあるのか結構な湿気の中でしたが西穂山荘までは難なく到着。コレがあの西穂山荘かぁと少し休憩入れ、周りを散策…ところがココで問題発生⁉️上の写真後から携行していたペケプロの電源が入らなくなった💧現在もなおであ〜〜る😰

気を取り直し、丸山へ…が、結構すんなり行ってもた。。丸山で家族会議開き、折角だから独標まで行くか!と。。

独標までの写真はiPhoneで撮りましたが、上手くブログにアップできないのが残念⤵️少し晴れ間もでたのに…。

丸山からはガレ場で不慣れな自分は四苦八苦しましたが、子供はひょいひょいと…ほんま身軽で羨ましいわ。斜度も上がってくるとただの重りと化したカメラが本気で恨めしかった…独標直下の岩登りもヒィヒィと。つか山ってホンマに危ないと思った。でもなんとか家族全員登りきれました。

次は燕岳に行ってみたいので、低山ハイクで経験を積み重ね、日常は筋トレがんばろ…かな!😜

 

 

 

CBでのボッチツーリング 〜名瀑探して〜

朝の3:30起床し、4:00出発。

本日の目的は某所にある名瀑と呼ばれている滝の撮影。出来ることなら朝靄の中を撮りたかった…。近くまで行ったところで、崩落による通行止め。。案内に20分と書いてあったので、仕方ないのでバイクを置いてハイクアップ開始。1時間ぐらい登っただろうか…途中ナゼかミキサー車が上がって来た💧携帯も圏外やったので場所も検索できずで、尾根?近くで電波キャッチしたので検索開始…。

現在地からまだ2時間かかるやん。で、諦めて次の滝を目指すことに。

とりあえず、バイクの近くの清流で朝食を頂き、移動開始。しかし既に暑い状況です。

次に目指した場所は以前にも行った事がある滝で迷わず速攻で到着。実は前回に訪れた際はバイク転かすわ、撮影開始したら直ぐに電池切れするわのいわく付きの場所。

で、実は今回も…バイクは転かしてませんが、開始直後に電池切れ。。今回は予備バッテリー持参してたので事無きを得ましたが、ナゼかSDカード容量オーバー💧確認したが30枚程度しか記録されていない💦とりあえず要らなそうな写真を削除して対応したけど一体何がなんやら?っす。2GBのSDカードなんですが?

ナントカ撮れた数枚っス。。

今回は沢山の人来てました。しかし、ココは何かが起こる。。

 

 

 

南法華寺(壷井寺)からの岡寺 〜初夏を楽しんだ六番札所と七番札所

六番札所の南法華寺…ここは大阪からのアプローチする場合、七番札所を越えての巡礼となります。

涅槃像がある事でも有名で、眼の厄除けのお寺でもあります。

今日は仕事終わりの午後からの出動で、通勤車であるパニ(SR400)での巡礼。阪神高速をひたすら走り、高速を継いでアプローチ。

5000rpm以上の振動は男性(もしかすれば女性も)にはなかなかの刺激。。こいつの最高速は1.4制限速度が限界なんかなぁ?と思う。そこまで耐えられんかったけど。。

 

今回は、先日導入したトレッキングシューズの慣らしも兼ねていたが、やっぱシフト操作に違和感を覚えますね。

今回は涅槃像を観ずに本堂を拝観した。なんか、前回より重みを感じる。

 

さて、七番札所はここから10キロ程度しか離れていません。

速攻で到着する。前回はルートを間違えたが、さすが2巡目となると👌

 

厄除けで有名なお寺で、こちらのお寺では鐘を撞く事ができ、しっかりと撞いてきました。鐘の余韻ってなんか良いっすね。ずーっと感じてしまいました。

 

さて、3連休突入ですよね‼️

私は2連休なのですがしっかりと楽しみたいと思います‼️

 

 

葛井寺  **SRで行く五番札所

四番札所である施福寺から五番札所までは1時間もかからない距離です。
四番札所を出てそのままR170を北上・・・途中、お腹がすいたのでコンビニへin。。

天候に恵まれ、Single Beat を聞きながらトコトコと。。高速では5500rpmぐらい回しただろうか?結構な振動で足や股間がビリビリきます。そんな走り方でなくやっぱコイツはトコトコが似合ってるし、飛ばそうという気にもならない。。軽量でスリムボディなおで街乗りにもってこいな気がしますね。

こちらも前回訪れた際には市みたいなのをやっていましたが、今回はその様子もなく静かに佇んでいました。境内には蓮が咲いており、写生されている方もいらっしゃいました。
蓮の写真を撮ろうとMF操作していると、写生されていた女性がどうぞ!!と屈まれ少し恐縮してしまいました。

そう言えば今年初紫陽を花撮ったんとちやうかな?
この葛井寺はホント住宅街の中にあるので、車等では入れない路地もSRではグイグイと侵入できるのでお寺近くまでアプローチ可能です。CBなら少し躊躇するところも御構い無しに入っていけます。確かに長距離や高速移動ではCBに軍配は上がりますが、奈良、京都の巡礼ではSRの方が機動性ありますね。
ま、ゆっくりペースで大丈夫ならもちろんSRでも長距離は可能です。
さて次からは奈良シリーズへと突入します。
ここからは拝観料も必要となり、微妙な出費がかさみます。ま、巡礼の旅なのでセコイ話はなしですよね。。

次ページへ »