MF
GXR + Nikkor Micro 55mm
梅も終わりそろそろ桜ですね。大阪は来週あたりが見頃とか。。
最近、MFが好きになって来てます。写真撮ってる感がすごくて。。でも、機動力には欠けますがね。
D300でも使えるように、NikonのMFレンズ(Ai)をヤフオクで見ている毎日。さすがに自粛してるので買わないけど。
仕事前に
D300 + Nikkor Micro 55mm
面白いなぁ~同じレンズでも、ボディーで描写ちゃうやん!!
やはり、Nikonで撮ればカリっと感が出てくるなぁ。。
今日の仕事も午後からだから、ブラブラと行こうか?とも思ったけど、体調悪いので少しだけ。。D300にMicroレンズつけて持って行った。
仕事前にちょろっと撮っただけだけど、ボディの違いで描出感ちゃうわー。当然、画像アルゴリズムが異なるので当たり前と言えば当たり前だけど。。
Gx100で撮った被写体を同じような感じでD300 +Nikkor Micro 55mmで撮ってみた。CCD(CMOS)が異なるので比較対象にはならないけど、やっぱCCDサイズによるものが大きいかな?ただ、一眼の場合は実際の画像を撮るまでは確認できないですが、液晶やビューファインダーを介さない分、ピント合わせはしやすいかな?の印象です。当然撮影後は、露出補正の確認の意味ももかねて画像確認は怠らないですがね。
しかし、ここのようなおっさんって各公園に居てるんですね。前回より鳩にまみれてました。
今日はISO800縛りで撮影・・・D300は高感度タイプではないので、基本的には低ISOで撮影する方が描写感がリアルに出るような感じですね。
ISO1600まではそれほどノイズ(ただし明るい時)でないのですが、気分的に手ぶれしないようなSSの場合はISOを下げ目に撮影する方が思った色合いの写真になりやすい傾向です。ISOを上げると薄っぺらい色ノリになるような感じがしますね。最新式になると、もっと高感度で大丈夫なんでしょうけどね。
自分としては、GXRとD300では同じCMOSなんで、GXRは静体、D300は動体での使い分けです。持ち運びも踏まえ、GXRの方が融通が利くってかんじです。ただ、やっぱマニュアルで撮る場合は、液晶ではピン合わせが非常に難しいのも事実ですけど、これまた上手くいかない方が”燃える”って思ってしまう。
天邪鬼なのか、仕事柄なのか高性能機器(今使ってますけど)を使用する方が非常に便利とは思うんですけど、100%その機材を使用できてるのかな?と思ってしまう。次のステップ(フルサイズ)に行くまで、もっと勉強が必要ですが撮りたいって思える機材も必要なのは仕方ないかな?
まぁ直ぐには買えないけどいずれはフルサイズと思ってます(つか、年末買ったばかりってのは触れないでくだせぇ)。
また入ってるがな
天気予報で、下り坂のご様子だったのでここぞとばかりに再び大阪城の梅林へ。前回より咲いてるせいか沢山の方々が来られていた。
もちろん、馬鹿でかい三脚持ったカメラマンたちも仰山いてたわ。
梅林への途中で、撮影会?なんかされている方も。。プロなんでしょうかね?
モデルの女性は正直言って、プロではないような気がするんですけど?ま、そんな話はおいといて再びゴミが入っていた。
帰宅してから画像を取り込んで、すぐにゴミを見つけると少しげんなりします。D80やD300ではそれほど(気づく意味)入ってなかったような。。やっぱ構造上の問題なんでしょうか?それとも、レンズ交換が下手くそなんでしょうか?つか、レンズ交換してなかったので、家で入っていたのかな?
一応、Mount A12はプレーンシャッターなので、レンズ交換時にはシャッター幕は閉じてるんですがねぇ。。