真似してみる

DSCF5272< X-Pro1 + Vario-Sonnar 80-200mm/4 >

当然トリミング出し・・・しかもピン甘でトホホ。。。
やっぱ難しいですね。

My Setting

各社によりある程度の制限があるかとは思いますが、カスタムセッティングを登録することができるかと思います。
X-Pro1では7個まで登録が可能です。
今までは、簡単な試写で設定したセッティングで撮影をしてきました。
フィルムシミュレーションはほぼNeg Hiを使用し、どちらかと言えばコントラストが立つセッティングでした。
モーターサイクルショーの朝に早く目が覚めたので、少しこの辺りを見直していこう(今更?)と思い立ち、7つのセッティングを施しました。
実は、自分の思い込みで、Neg Hiはコントラストが立つモードと思っていましたが、そうでも無さそうな感じでした。ゆえにもう一度見直し、グループ分けした後、各条件を設定してみようじゃないかと思た次第です。
今回のモーターサイクルショーでは興奮しているせいか、3/7しかチャレンジしていませんでした。少し反省です。
とりあえず、今回のモードは、「日常スナップ」、「高コントラスト」、「モノクローム」の3つを使用しています。まぁほとんどは前者2のモードがメインでした。
実際の撮影を通して少し変更し、自分なりのセッティング出しをしていこうかと思っています。
DSCF5206

DSCF5207撮影環境としては、同じレンズ、同じ絞りにて撮影し、セッティングのみ変更した次第ですが多少被写体が上下しているのはご勘弁を。。
で、上は「日常スナップ」のセッティング。
下は「高コントラスト」のセッティング。
この写真だけを見ると、下の方が予定通りのイメージで高コントラストな表現です。しかしラジエター部分等を見るとシャドウ部分のディティールを残したい感じです。もう少し調整しTry&Errorを繰り返そうかと。。
モノクロについては
DSCF5167

なかなか立体感がありこのセッティングについてはもう少し様子見ることに。。

さて、皆さんのお好みはどうでしょうか?

Vario-Sonnar 80-200㎜使用感

DSCF5212

< X-Pro1 + NIKKOR-S AUTO 50/4 >

DSCF5218

< X-Pro1 + Vario-Sonnar 80-200/4 >

確かに定評通りの描写です。ただ、手持ちでは手ぶれしやすいのが難点でしょうか?どうしてもピン甘な写真(手ぶれ)になりやすいかも。。

Suzukiブース

正直言って、あんまし興味わかないブースで、最後の最後に寄りました。
いつぞやのHondaブースのモノマネっすかね?
DSCF5223
今年も某氏はやってくれるのだろうか?

2016大阪モーターサイクルショー

DSCF5187

< X-Pro1 + Distagon 28mm/2.8 >

FB、Twitterには載せてましたが、2016大阪モーターサイクルショーに参加した。3年連続である。
そう言えば、このショーに参加した辺りよりMFに目覚め、3年が経過したことになる。この間、練習しながらMFでの写真を撮ってきた。まぁ確かにピン外れの写真は少なくなってきたのかなぁとは思うが、やっぱ等倍で見るとピン甘な写真は相変わらずです。

さて、今回は各社の目玉はあまりなく、Hondaのアフリカツインでしょうか?昨年はH2でしたけど。。
ただ、Hondaのメインステージは我が愛車のCBが!!なんか嬉しいし、このタンク欲しーってな感じです。
やっぱ人気車種なんでしょうか?
色んな車種を見ると浮気心はありますが、やっぱCBが・・・と我に返る。アフリカツインには魅かれてますけどね。。

« 前ページへ次ページへ »