朱印の旅 その2
数年前より、気になってた巡礼をやってみようと思い立ち、いきなり四国はなぁと…
実は前回の投稿の那智が一番札所となる西国巡りを始めた。だから今回は”その2″だったりする。
本日は二番札所となる、紀三井寺へ…
紀三井寺は数年前に訪れた場所です。
那智では朱印帳を購入し、その朱印帳には既に朱印が書き込まれていたが、今回は書き込むところから見ることができた。。
当たり前なんだろうが、ものすごく達筆であれはある意味では芸術ではないだろうか?
境内には紫陽花がたくさん咲いており、いろんな種類が咲いている。
続いて、三番札所である粉河寺へ…紀三井寺からはそれほど離れておらずすんなりと到着。
粉河寺はものすごく立派な建物でかなり驚いた。
このまま、五番札所までいっきに行こうとしたが、今回はトラブルと言うか、時間をロスした為に断念した。
ま、急いでやるものでも無いのでマイペースで巡礼して行こうと思います。
おぉmanさんも!御朱印二輪会とかつくって皆で単車乗って旅したいですね。
肝心の単車がないけど…(笑)
木柄屋さんもされてるんですか?
西国、一部はエンジン付きではいけないんですよね〜
とりあえず、ショートトリップ感覚で、のんびり回ってみようと思います。
私も常にとはいいませんが、御朱印帳を持ってお参りしています。
今計画しているのは出羽三山参りです。
達筆のお墨書きは有難味も倍増するような気がします。
そうでないところは…
ななパパさん
そうなんですか!ブログのほうで、見かけていたのでもしやとは思ってましたが…。
直に書いて頂いてる処を拝見するとすごいなぁと感嘆するばかりです。。
歩き遍路は長年の夢です。達成感とか疲労の先の恍惚感とかまったく考えてなくて、海沿いをひたすら歩いたら気持ちええやろなと(笑。
社長
お遍路さんはなかなか楽しそうですよね。
無になれそう。