Mutar
前回に行った際に、Nikonの描写よりよかったVario-Sonnar 80-200mm(以下:VS80-200)すが、やはりもう少し長い焦点距離が必要と痛感しました。
つか、隣で撮影している方は35㎜換算570㎜とかの大砲を持ってきてるしぃ(-_-;)。。。
マイクロフォーサーズであれば、35㎜換算は2倍となるのでしょうがX-Pro1では1.5倍換算ですから仕方ないです。
で、思いついたのはテレコンです。さすがに300㎜/2.8なんてレンズ買い資金もないですが、フィルム時代と違って多少はISOを上げる事はできるので、そこに期待を持ちます。
Carl Zeiss(あくまでもヤシコンです)のテレコンは3種類あったみたいですね。MutarⅠ、MutarⅡ、MutarⅢとあり、実は全く知らずに、MutarⅡをヤフオクで落札しました。
で、案の定、落札してからヤバい事に気づきました。
どうも対応してなさそう(;´・ω・)。。以下その説明。
MutarⅠ:バリオゾナー含め、すべてのレンズの焦点距離を2倍にする優れモノ
MutarⅡ:単焦点望遠レンズと組み合わせるために開発され、Ziessの描写力を最大限に発揮する高性能テレコンバーター
MutarⅢ:単焦点望遠レンズと組み合わせ、焦点距離の倍率は1.4倍にとどまるが、マスターレンズの性能を損なうことなく発揮できます
まぢか!!!
でもね。。VS80-200との組み合わせをやってる方をネットではちらほら見かけるんです。まぁ、買いなおしても数千円で何とかなる代物ですが、とりあえず試してみます。
ちょうどここにレンズをはめ込みます。ただ、写真の通りレンズが出っ張ってるので通常のレンズは装着できないのですが、後ろ玉の形状の違いでVS80-200は装着はできている模様です。
で、実際の写真です。
vs80-200㎜+MutarⅡで2倍です。その上APS-Cゆえの1.5倍となり、35㎜換算600㎜相当となりますが、光量は2段落ち。試写でも思いましたが、描写がどうしても甘くなるような気がするのと、どうも無限遠が出ていないような気がします。
※だから対応していないのか?
撮影条件的には、絞りF5.6、SS:1/340、ISO:800となり、日中は良いですけど夕方には厳しい環境となる可能性が高いです。
課題としては、光量不足と無限遠となっています。
・安価な対処として、MutarⅠを購入し、再チャレンジしてみる。→数千円で対処可能
・サンヨンのみ購入→450㎜で、少し短い気がする
・サンヨン+MutarⅢを購入→一番高価
・安価な300/2.8を探すか?→出玉少ない
もっか思案中です。