秋の葛城山
末っ子君が登山バッチを集める様になり、以前に行った葛城山のバッチを買ってなかったよな〜と親子登山に行ってきました。
ちょうど寒波到来ということで寒さ対策でモンベルのソフトシェルであるロッシュジャケットを羽織り、Gore-Texのオーバーパンツ(カッパみたいなん)と言う服装に、Gore-Texのダイナアクションパーカーはザックにと言う装備。
ロープウェ乗り場に表記されている、山頂気温は0℃…やっちまったか?と少し焦りながらハイクアップ❗️
台風の影響でいくつかのコースは通行止めとなっており、北尾根道からダイトレ、山頂へのルート。
途中、少しばかりの紅葉を楽しめました。ウェアは登りということで暑ぐらいでした。
1時間52分で登頂を果たし、前回より子供も体力ついてきたなと…弱音を吐かず少し成長したのかと嬉しく思った。山頂ではグッと気温が下がった感じがしたら、急に霰?雪が降ってきて大慌てで補給の準備。今回はアルスト出なくてOptimus 8Rを持参…火力持たない気がして💦
プレヒートしてお湯を沸かしているともう少しのところで失火…その後は火がつかない状況に😓隣のパーティにお借りしてなんとか補給(山ラーメン)できたが。。
自宅に帰り、点検したところニードル部分からWガソリンが滲み出てきてました。中古で購入して10年以上ほったらかしの状態なのでニードル部分の経年劣化か?とりあえず、ニードルとニードルキャップを注文しましたが。。無事に復活してほしいもんです。
私もここ数年ガソリンストーブに火を入れて無いので、
ちゃんと点火するか心配です。
ななパパさん
ニードル部分交換し、マニュアル通りやりましたがWガソリン滲みます。
どないしよか?と思案中です。