初テン泊
6月上旬の夜勤中に、嫁ハンから夏季休暇いつ取れる?などとワケの分からんラインが…よくよく聞くと、白馬村に居る友人、妙高に居る友人、嫁ハン含む大阪の友人達が集まろうという事になった模様。
で、白馬村に行くのは良いがいったい何をするの?と一応聞いてみたら、「ブルーベリー狩」だとさ😳
行くのはよいがそこまで行ってブルーベリーって💦
後追いで行くからとテン泊案を切り出し、許可を得た。どこに行こうかと思案して一度は行ってみたいと思ってた燕岳に決定。この一ヶ月はずーっとワサワサし、毎日のように天気予報とにらめっこ。。ホンマにオレっていくつになってもガキだ💧
行程としては、夜勤明けで夜出発となった。夜勤明けで2〜3時間仮眠とって、22時に出発。大阪組みのもう1人をピックアップして安曇野I.Cへ(豊科から安曇野に変わったんですね)。えぇもちろん私は運転手💦JR穂高駅で降ろしてもらったのは朝の3:30…ポツンと1人。しばらくすると、山ガール2名が来られた。同じく初燕岳で小屋泊まり予定だったが、台風を考慮して日帰りされるそうな…。その後、来られた縦走予定の男性を捕まえて、始発バス待たずに山ガール提案のタクシー相乗りで中房温泉へ。5:30ハイクアップ開始。アルプス3大急登にワクワクしながら各ベンチはスルー…富士見ベンチでは富士山が観れる天候でした。程なくして合戦小屋に到着し、名物のスイカ(800円😅)休憩。9:00に燕山荘に到着。速攻でテン泊申し込みを行い先ずは設営する。設営後に山頂へ
槍も一望できる快晴で、定番のイルカ岩をパチリと頂く。山頂を後にし、燕山荘で生中とカレーを頂いた。ビィル飲むの久しぶりだわ。。
午後からは雲が張り出し、予定通りの微妙な天候でしたが、運良く夕景は見ることができました。
これまた予定通り星景や御来光は見れずじまい。しかし最近のカメラはBluetoothで接続できるので自撮りも簡単ですね。
なんか魂置き忘れてきた休み明けです。
M42の仲間たち
星雲でなく、レンズマウント。。
やっとこさ入手し、届きました。
念願の1本・・・Flektogon。
Cael Zeiss JENA(東ドイツ)のレンズです。このFlektogonはオールドレンズファンでは定番中の定番なレンズです。
Flektogonは3兄弟で名を馳せており、20㎜、25㎜、35㎜に確か50㎜もあったかと(-_-;)。
ホントは35㎜が欲しいところですが、たまたま安価に25㎜を入手できました。
eBayを使って。。。
国内では25㎜の流通は少なく、某オクではあまり見かけません。だいたいは35㎜か20㎜・・・どちらにせよ3万円以上はする。
いずれは35㎜も入手したいところです。もちろん20㎜もですけど。。
これで、以前入手したレンズと合わせてM42マウントレンズは4本となり、完全に沼化ですね。。右から
Helios 44-2 2/58mm:グルグルボケ
Industar -61 2.8/50㎜:ダビデボケ
Flektogon 4/25㎜:万能レンズ
Pentacon 2.8/29mm:バブルボケ
のラインナップです。
馬の背
須磨アルプスの馬の背コースに行ってきました。
職場の方と末っ子君の3人のパ-ティーです。
噂の階段地獄も堪能でき、なかなかハードなコースっすね💦。。
8Rの修理がまだできていないので、慌てて買った中華製のストーブですが今のところ問題なしです。
この時期はゆっくりとお湯を沸かしている時間もないので、重宝してます。。
秋の葛城山
末っ子君が登山バッチを集める様になり、以前に行った葛城山のバッチを買ってなかったよな〜と親子登山に行ってきました。
ちょうど寒波到来ということで寒さ対策でモンベルのソフトシェルであるロッシュジャケットを羽織り、Gore-Texのオーバーパンツ(カッパみたいなん)と言う服装に、Gore-Texのダイナアクションパーカーはザックにと言う装備。
ロープウェ乗り場に表記されている、山頂気温は0℃…やっちまったか?と少し焦りながらハイクアップ❗️
台風の影響でいくつかのコースは通行止めとなっており、北尾根道からダイトレ、山頂へのルート。
途中、少しばかりの紅葉を楽しめました。ウェアは登りということで暑ぐらいでした。
1時間52分で登頂を果たし、前回より子供も体力ついてきたなと…弱音を吐かず少し成長したのかと嬉しく思った。山頂ではグッと気温が下がった感じがしたら、急に霰?雪が降ってきて大慌てで補給の準備。今回はアルスト出なくてOptimus 8Rを持参…火力持たない気がして💦
プレヒートしてお湯を沸かしているともう少しのところで失火…その後は火がつかない状況に😓隣のパーティにお借りしてなんとか補給(山ラーメン)できたが。。
自宅に帰り、点検したところニードル部分からWガソリンが滲み出てきてました。中古で購入して10年以上ほったらかしの状態なのでニードル部分の経年劣化か?とりあえず、ニードルとニードルキャップを注文しましたが。。無事に復活してほしいもんです。
西国巡礼 十番札所 三室戸寺
週末が悪天候続きで困ったモンですね💧
先週は山行きを企てていましたが、あいにくの台風で断念しインテックス大阪で行われていたモンベルのフレンドフェアへと変更。まぁなかなか楽しいイベントでしたが、身体はうずうず…最近始めたボルダリングで誤魔化してもやっぱダメっすね。
世の3連休初日、久しぶりに西国巡礼に行ってきました。十番札所である三室戸寺…紫陽花など花で有名なお寺でもあります。しかし、当然この時期に花など咲いてはおらず、しかも紅葉には早いという微妙な時期ですが、見応えあるお寺です。
今回はプチカスタムの試走兼ねてパニで出動しました。
購入してからずーっと悩んでいた案件の1つでしたが、よくよく考え、こちらをチョイスしました。
個人的な意見ですが、SRってバイクはカフェレーサーStyleが最も似合うと思う。私はこのStyleが非常に好きなのですが、私の体型には当然似合わず、憧れの様なStyleでいつも羨望の眼差しで見ていました。
諸般の事情と、ダイエットのおかげで少しは似合うか?と購入に至ったわけですが、そろそろカスタムもと…最初はマフラー交換でもと思いましたが、なかなま資金がたまらず(山用品に消えて行く😓)お手軽な部分からと色々悩んでました。
で、先ずはセパハンか?
そうなりゃポジション出しの関係でバックステップもだよなぁ?シートもか?
ならマフラーの方が安いやん
のヘビーローテ💧セパハンは腰痛持ちにキツいのでは?と躊躇したりで、結局は定番のカスタムであるスワローハンドル逆付けをチョイスしました。それ程の前傾姿勢でなく、パーツ交換も不要でお手軽カスタムです。
さて次は何をカスタムしようか…。