データーを取って行こう

FB、INSTAにはアップ済み(笑)
高回転をキープしやすい状況となり、日々の通勤時間もアップしてると言う💦
ほんと、よく加速するようになったパニさんです。

と言う事で、空冷エンジン、特にFIモデルは高温になりやすいと言う情報も流れている。私もその辺りは凄く心配で、いつまでも乗り続けれるようにと相談していましたが、SHOPからのおすすめはツインオイルラインでした。オイルクーラーちゃうんやとびっくりしました。でも氏いわく
「ノーマルでもオーバーヒートしたことないでしょ?その辺りはメーカーもよく考えてますよ。それに前方から風が当たるとはいえ、一番熱いエンジンとエキパイの近くに設置して、サーキットでもないのにすぐに温度上がりそこまでの効果はどうなんでしょ?」との話も伺った。なるほど、確かに一般では信号待ちもありますもんねぇ。
てなわけで、ちょっと油温ってどうなんでしょ?とデータを取ってみることにしようかと、油温計を取り付けた。まぁツインオイルラインの横にセンサーを取り付けただけっすけど。これから夏になるし通勤時でどこまで温度が上がるのかテストしてみようと。
取り付けテストで見た温度は30℃ちょい…帰宅(数キロ)で62℃ほどだった。
さて翌日、朝の4時半頃に目覚め、今日の天候悪かったよなぁと思いつつ、路面観るとDry...雨雲レーダー確認すると数時間は保つ模様であった。ならと朝活へと。高回転キープし易さと加速を楽しむためもある。
メインキーonで28℃だった。そこから少し暖気しつつ、出発して某所へ。
で、外気温21℃だったところ、80℃まで油温は上がった。まぁスキルもないし小僧でもないのでそこまではねぇ💧小休止してると、他のSR乗りさん(同じ4型色違い)が来て、少し談笑しつつ、ボアエースの社長来てるよって言ったら驚いてはった。結局は氏も合流し殆どプチミーティングになってましたけど(笑)
しかし、朝の6時にSR3台が偶然に揃うってなんか気持ち悪いね(笑)